京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:11
総数:248392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4年生 授業参観

画像1画像2画像3
 4年生は算数の授業を参観してもらいました。「角とその大きさ」の学習で,分度器を使っ角の書き方を学習しました。
 本校が進めている「小栗栖スタンダード」の授業として,足場を設定,ICTの活用,コース別学習と取り入れた学習でした。T1の担任とT2の菱田先生とが協力して授業を進めました。

5年生 授業参観

 5年生は国語の授業を参観してもらいました。今日まで学習してきた音読の発表会を行いました。グループで工夫したところを生かしながら,しっかりと音読を発表しました。
画像1画像2画像3

6の2 授業参観

 6年2組は算数の授業を参観してもらいました。本校が研究をしている「小栗栖スタンダード」の形で授業を行いました。足場の設定,ICTの活用,コース別学習を取り入れた授業をしました。T2として宮里先生にも指導をしていただきました。
画像1画像2画像3

6の1 授業参観

画像1
 最初の参観授業でした。6年生になって,2クラスに分かれましたが,「6年生は一つ!」を合い言葉に,どんなことにも精一杯がんばる6年生です。
 1組は国語の授業を参観してもらいました。みんな,とても集中してがんばっていました。
画像2

総合遊具に安全マットが敷かれました

 昨日,総合遊具に安全マットを敷きました。弾力のあるゴム製のマットです。安全マットがあっても遊具から落ちないよう,約束を守って安全に遊んでください。
画像1

チューリップがきれいに咲いています

画像1
 秋にチューリップの球根を,運動場の卒業記念の地図の周りに植えました。そのチューリップが1週間くらい前から咲き始めました。
 桜にチューリップ,他にも春の花が校内には一杯咲いています。

1年生 保健室で身体計測

 1年生が保健室で初めての身体計測をしました。まずは,養護の先生から保健室の約束を教えてもらいました。みんな行儀良く真剣にお話を聞いていました。
 ろうかには,上靴がきれいにそろえて脱いであったのでびっくりしました。まだ,学校が始まって1週間しかたってないのにみんなよく頑張っているね。
画像1
画像2

地域の方々に見守られて集団登校

画像1
画像2
 集団登校は今週いっぱいです。「見守り隊」や「おはよう運動」の皆さんに見守られて安全に登校できました。また,元気よく進んであいさつもできていました。
 集団登校が終わっても,毎日,遅れないよう安全に登校してくださいね。

中庭をこいのぼりが泳いでいます

 とても春らしい暖かい気候になってきました。昨日から恒例になった中庭にこいのぼりが泳いでいます。
 風にゆられて優雅に泳ぐこいのぼりを見つけて子ども達も大喜びです。
画像1
画像2

醍醐西小学校に2匹のウサギが転校しました

画像1
画像2
画像3
 先日,醍醐西小学校の校長先生が来られて,本校のウサギを2匹引き取っていただきました。翌日の醍醐西小学校のホームページにそのことがアップされていましたので紹介しました。転校した2匹のウサギも醍醐西小学校のお友達に可愛がってもらえて喜んでいると思います。

【醍醐西小学校のホームページより】
 今日,「転入生」いや「転入うさぎ」がやってきました。
 小栗栖小学校からの転入です。小栗栖小学校には20羽以上のウサギがいます。うさぎ小屋がいっぱいだったので,醍醐西小学校に2羽やってきました。
 白いウサギと目と耳に黒ブチがあるウサギです。どちらもメス(まだ断定はできませんが??)のようです。
 これで醍醐西ウサギは,6羽になりました。名前をつけてあげて,かわいがってくださいね。
 小栗栖小学校のみなさん,ありがとうございました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp