京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:29
総数:500656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

みさきだより6

画像1画像2画像3
麦崎での磯観察では、色々な生き物を見つけました。とても気持ちよい天気です。全員元気一杯です。



みさきだより5

画像1画像2画像3
きれいな青空の下、レクレーションタイムでは半袖になって芝生の上で楽しく遊びました。次は麦崎での磯学習に向かいます。



みさきだより4

画像1画像2画像3
明け方は冷え込みましたが、気温も上がってきました。日中は暖かくなりそうです。子どもたち全員元気です。予定通りの活動をします。



みさきだより3

画像1画像2画像3
今年の野外炊事も大成功。カレー完食でした。後片づけも全員で頑張りました。じっとしてると寒いぐらいです。みんな元気です。



みさきだより2

画像1画像2画像3
無事到着しました。全員元気です。入所式の後は荷物整理をして、野外炊事にかかります。


10月26日

画像1画像2画像3
10月26日
今日の献立は、「ごはん、牛乳、肉みそ納豆、ほうれん草のおかか煮、キャベツの吉野汁」でした。
今日の肉みそ納豆は、給食初物資の納豆を使った新献立でした。昔に比べて、家庭で豆類を摂ることが少なくなっているので、給食では月に数回豆料理が出るようになりました。給食に豆を使った料理が増えている中、今回のメニューはあきがこないように工夫し、納豆ぎらいの子どもでも食べやすいように考えられた新メニューです。納豆独特のにおいが苦手な子どもたちにも食べやすいようにと豆板醤を加え、赤みそでしっかりとした味にすることでごはんによく合い、さらにのり巻きにすることで食べやすくなるように考えられたメニューです。一度、子どもたちに感想を聞いてみてくださいね。

みさきだより1

画像1画像2画像3
賢島に着きました。少し酔った子もいましたが今は元気です。暖かないい天気です。



10月25日

画像1画像2画像3
10月25日
今日の献立は「チーズコッペパン、牛乳、豚肉のケチャップ煮、たっぷり野菜のビーフン、りんご」でした。
「豚肉のケチャップ煮」はじゃがいもが入っていて、子供たちに好評のおかずです。「たっぷり野菜のビーフン」はあっさり味なので食べやすいです。
りんごは、9月〜11月にたくさん収穫される、秋に美味しいくだもので「ふじ」「つがる」「ジョナゴールド」など、いろいろな種類があります。体の調子を整えるビタミンCや食物繊維が多く含まれています。
じくがピンとたっていて皮にハリがあるものが美味しいです。

10月24日

画像1画像2画像3
 10月24日
 今日の献立は、「そぼろ丼、牛乳、ほうれん草とじゃこのいためもの、いものこ汁」でした。 
 秋が深まり、朝晩がずいぶん冷え込むようになってきましたね。暑くもなく寒くもない薄着で動けるこの季節は、何をするのにも気持ちよく、食欲もわいて何でもおいしくいただけることと思います。                       
 今日のそぼろ丼は、油をきったまぐろフレーク、たまねぎ、しいたけ、しょうが、にんじんの具を調味料の入った鍋に入れ、汁気がなくなるまで強火で炒りつけて作りました。味もしっかりついているので、ごはんの上にかけて食べます。その上にきざみのりをふりかければ香りも楽しめます。今日の麦ごはんは、残菜になりませんでした。

10月21日

画像1画像2画像3
10月21日
今日の献立は「カレーあんかけごはん、牛乳、春巻」でした。
春巻は、6年前から給食のメニューになりました。
最初の春巻は「チーズ*ウインナー*きゅうり」を巻いて揚げたものでしたが、何度かの試行錯誤の結果、現在の「まぐろフレーク*春雨*竹の子*チーズ」を巻くという、より春巻らしいものになりました。
3人の調理員で430本近くの春巻を、子どもたちが喜んで食べてくれる姿を思い浮かべながら、一本一本丁寧に巻きました。
子どもたちは、喜んで食べてくれたかな?

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp