京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up2
昨日:49
総数:563723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 季節と生き物(春のおとずれ) 2012/3/14

画像1画像2画像3
理科では,昨年の春から季節と生き物の学習を続けてきました。
季節が1巡し,いよいよ最終章の春のおとずれとなりました。

今日は少し寒かったのですが,ビオトープ周辺で春探しをしました。
池の近くでセリを見つけた子もいれば,オオイヌノフグリを見つけた子もいて,もう春が間近に近づいてきているんだなぁと感じました。

体育館の前では,ヒカンザクラが今にも咲きそうなほどにつぼみを膨らませています。
その近くで発見!今年の春,美豆小学校での初タンポポです!

給食室からこんにちは 2012/03/15

画像1
 今日の給食は,『麦ごはん・牛乳・五目豆腐・ほうれん草ともやしのいためナムル・じゃこ』です。
 
 大豆や大豆製品は,鉄やカルシウム・食物繊維を豊富にふくんでいますので,給食でも多く取り入れるように心がけています。豆腐料理は,いろいろなバリエーションで毎月取り入れています。
 今月は,豚肉・たまねぎ・チンゲン菜・にんじん・しいたけ・しょうがを使った五目豆腐です。チンゲン菜の緑,にんじんのオレンジ,豆腐の白と彩りもきれいです。

 副菜は,『ほうれん草ともやしの炒めナムル』です。米酢が入ってさっぱりとした味付けです。

春の足音

画像1画像2
 学級で冬眠させていたカメを,段ボール箱から出しました。
 「ちゃんと生きているかなあ。」と心配顔だった子どもたちですが,カメが動き,無事生きているのが分かると,ほっとした表情をしていました。
 みんな春が近いのを感じました。

★6年・卒業式にむけて★2012/03/14

画像1
★6年・卒業式にむけて★2012/03/14
 体育館での卒業式にむけての取り組み3回目。
 今日は,まず,歌を中心に練習をすすめました。
 とても美しい歌声が体育に響きました。
 立ち姿がとても卒業生らしくなってきました。
 順調に練習はすすんでいます。
 立派な卒業式になりそうです。★ミ!

★6年・作品集★2012/03/14

画像1
★6年・作品集★2012/03/14
 教室の中が、だんだんさみしくなってきました。
 今日は、図工作品をはずして、作品集としてまとめました。
 何年かたって、数々の作品をながめ、6年の時のことをなつかしく思い出されることでしょう!★ミ!

★6年・感謝の手紙★2012/03/14

画像1
★6年・感謝の手紙★2012/03/14
 卒業式、当日、おうちの人に感謝の手紙をおわたしします。
 今日、その仕上げをしました。
 どの子も、いろいろな工夫をして、感謝の気持ちをあらわそうとしていました。★ミ!

給食室からこんにちは 2012/03/14

 今日は『卒業お祝い献立』です。6年生の卒業をお祝いして,1枚ずつ給食室で心をこめて作った手作りの『トンカツ』です。

 家庭で作るのと同じように,塩・こしょうをした豚肉に,小麦粉・卵・パン粉を1つずつつけて油で揚げます。サクサクした食感がとても美味しかったです。トンカツソースも給食室で作りました。トマトケチャップ・トマトピューレ・さとう・ウスターソース・洋からしで作った,ほんのり甘いソースです。

 副菜は,キャベツとコーンのソティとみそ汁でした。

 今日のランチルーム給食は2年生でした。配る品数が多かったのですが,テキパキと配っていました。

 今日も食缶は空っぽでした。  

画像1
画像2
画像3

★6年・卒業式にむけて★2012/03/13

画像1
★6年・卒業式にむけて★2012/03/13
 体育館での卒業式にむけての取り組み2回目。
 今日も別れの言葉から練習をはじめました。
 そして、卒業証書授与の場面の動きの練習をしました。
 最後に、校長先生や来賓の方の祝辞の場面の練習をしました。
 順調に練習はすすんでいます。
 立派な卒業式になりそうです。★ミ!

★6年・ブロッコリーその後★2012/03/13

画像1
★6年・ブロッコリーその後★2012/03/13
 ブロッコリー収穫後もそのままにしておきました。
 花蕾が巨大に育ったブロッコリーが数個あってびっくりしまた。
 定植から169日目,きれいに後片付けをしました。
 ステキな経験とおいしいブロッコリーをありがとう!★ミ!
 

★6年・最後の英語活動★2012/03/13

画像1
★6年・最後の英語活動★2012/03/13
 ALTとの最後の英語活動をしました。
 学年全員参加の『どろぼうゲーム』というゲームで最後の時を楽しくすごしました。
 そして、活動の最後には、全員で、メッセージブックとともに、♪旅立ちの日に♪の歌声をプレゼンしました。
 1年間、本物の英語にふれることができる、とても貴重な時間をありがとうございました!★ミ!


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

おたより

学校だより

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp