![]() |
最新更新日:2019/03/22 |
本日: 昨日:0 総数:132368 |
PTA二の丸ふれあいフェスティバル
3月3日(土)雛祭りの日に「PTAふれあいふエスティバル」が学校の体育館や各教室で開催されました。当日は,児童や保護者の皆さんがたくさん参加して盛大に行われました。
体育館では体を動かすゲームが学年対抗やクラス対抗で行われました。とても盛り上がりました。 各教室では,万華鏡作り,将棋やオセロゲーム,百人一首大会など普段の学校生活ではなかなかできない楽しい体験をすることができました。 最後には,おにぎりやお弁当をみんなで食べて楽しいフェスティバルは終わりました。 PTAの方々でいろいろ考えていただき,たくさんの準備をしていただいたので子ども達が楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 部活動 バンドフェスティバル
2月26日(日)京都外国語大学森田講堂で京都市金管バンドフェスティバルが開催されました。向島二の丸校の金管バンドクラブも参加しました。
大きなホールで演奏するのは,夏休みに行われた京都会館のコンクール以来です。とても緊張しましたが,しっかりした音色で素晴らしい演奏をたくさんの方に披露することができました。 今は,今年度最後に学校で行われる「さよならコンサート」にむけて練習中です。 ![]() ![]() 部活動 支部お別れ試合![]() ![]() 今までがんばってきた部活動の最後の思い出に,練習の成果をしっかり出して試合に臨むことができました。保護者の方がもたくさん応援に来てくださいました。 中学校では,どんな部活に入るのかは,まだわかりませんが,自分の好きなことをひとつ見つけて,目標に向かってがんばってほしいと思います。 6年 多文化学習プログラム![]() ![]() 一回目は,韓国の方とサウジアラビアの方に来ていただき,ご自分達の文化を紹介していただきました。 あいさつ,服装,お金など様々な違いがあることやその国ごとに大切にしている思いなどに子どもたちは興味を持って聞いていました。 星野先生読み語り![]() 宮沢賢治の作品を中心に1年間すべての学年に本の楽しさ,文学作品の素晴らしさを教えていただきました。6年生にはこの1年間,これからの「生き方」を作品を通して教えてくださったように思います。 この出会いをきっかけに,様々な本に興味をもってほしいです。 土曜学習 最終回
今年度最後の土曜学習が18日(土)に行われました。
雪が降り,大変寒い日になりましたが,いつもよりもたくさんの子どもたちが参加してくれました。どの学年も,集中して学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 自由参観「ハッピーフレンドリー」![]() ![]() ![]() 「ハッピーフレンドリー」とは,3年生から6年生までが各クラスごとに工夫したお店を出し,1.2年生がお客さんとして訪れます。もちろん3〜6年生も交代でお客さんになります。楽しいゲームや物作りなど,各学年工夫を凝らしたお店がたくさんできます。 ただ楽しむだけではなく,どうすればお客さんに喜んでもらえるか,どのように話せば,店のセールスポイントをわかってもらえるかなど,様々な話し合いをしたうえで当日を迎えます。 全校みんな,とても楽しそうに店をまわり,あっという間に時間が過ぎました。 当日は,自由参観としてたくさんの保護者の皆さんにも参加していただきました。 「たのしかったよ」 「ありがとう。とても工夫しているね。」 などたくさん声をかけていただき,子ども達も励みになりました。 ご参観ありがとうございました。 半日入学
2月9日,半日入学が行われました。
平成24年度の新しい1年生が,小学校の教室での学習や遊びを体験しました。 はじめは,少し緊張気味の新しい1年生でしたが,歌やお絵かきなどをしていくうちにどんどん笑顔があふれ,楽しそうに活動していました。 みんな元気に入学式に来てくれることを,向島二の丸小学校児童,教職員一同とても楽しみにしています。 ![]() ![]() 外国語活動の学習![]() ![]() 5年生の英語の学習では,クイズ形式で楽しく英語を学習しています。 「ブラックボックス」に入っているものは何か。 「What`s this?」 「・・・Notebook.」 「That`s right!」 英語でやり取りしながら,クイズを楽しみました。 今度は,自分で英語を使ってクイズを作ろうと考えています。 授業参観・懇談会ありがとうございました![]() ![]() ![]() 今回の授業のテーマは「人権」でした。 誰もが幸せに暮らせる世の中にしていくには,人権尊重の精神は大切です。様々な学習の中で,子ども達なりに,相手の気持ちを思いやったり,自分を大切にしたりすることの尊さについて考えることができました。 その後の懇談会では,保護者の皆様と一緒に人権について考えることができました。人権を尊重し,未来を支えていく子どもたちに,私たち大人は何を伝えていけばよいのか,これからもご一緒に考えていきたいと思います。 |
|