京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up33
昨日:72
総数:389464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

人生のストーリー【道徳】

画像1画像2
自分の人生を計画し、表に表して考えることで、脳にインプットされ、その方向に向かって自分が進む傾向にあることを学習しました。
限りある人生、実りのあるものになるように、今を大切に生きていってほしいと思います。

3年 北向不動院見学

画像1画像2
 学区内にある北向不動院に見学に行きました。住職さんから北向不動の歴史や名前の由来など,たくさんのお話を聞かせていただきました。また,子どもたちからも,「お寺にお参りするのは何のためですか?」「住職さんは何代目ですか?」などの質問がでて,やさしく答えていただきました。

1月25日の給食

画像1
今日の給食は、お正月料理の「煮しめ」「ごまめ」と「かきたま汁」でした。
1年生が書いてくれたお手紙が給食室に届きました。
「きょうは、ごまめとかきたまじるでしたね。かきたまじるは、たまごがいっぱいで、とてもおいしかったです。ごまめは、あたまがにがくて、でも、にがいのがすきになりました。」

ちまきづくり

5日間過ごした花背山の家とも,とうとうお別れです。今日は朝からちまき作りをしました。
画像1画像2画像3

そり遊び 5

画像1画像2
「2時間もそり遊びするの?」と思っていましたが、子ども達は遊びの天才です。
2時間どころか、時間があれば何時間でも滑り続ける様子でした。
氷点下なんて全く気にならない子ども達でした。
この後はお風呂に入って夕食です。
今日の夜はキャンドルファイアで楽しみます。

そり遊び 4

画像1画像2
小さい山の上から始めた子どもも、慣れてくると大きな山から挑戦しました。
始めは靴の底でブレーキをかけながら滑っていた子も、途中からはスピードに慣れた様子でゴールまで目指しました。

そり遊び 3

画像1画像2
2人組で一つのそりを交代に滑ります。
滑り終わったら、またスタートの山の上まで駆け上がり、バトンタッチ。
繰り返し楽しんでいました。
ハンドルはないものの、体勢を変えながらカーブをさせてゴールを目指します。

そり遊び 2

画像1画像2
そりの使い方や安全について確認をしたら、「レッツ・ゴー!」
そりが吹き飛ばしたサラサラの雪が顔に噴きかかります。
雪で真白になったり、冷たさでほっぺが真赤になったりしながら、気持ちよく滑りました。

そり遊び 1

画像1
4日目午後の活動は「そり遊び」です。
雪がやむ時もありますが、ほぼ一日シンシンと、またはチラチラと降るような天候です。
そり遊びの場所は二か所、長いコースか段のあるコースか、自分で選んで2時間の活動の開始です。

小さな巨匠展 開催中!!

画像1画像2画像3
26日(木)〜29日(日)まで
京都市美術館 別館にて 開催されています。
竹田小学校の展示場所は、二階奥(伏見中支部エリア)です。

砂川小・藤ノ森小・竹田小グループの共同作品は
「あつまれびっくりうみのなかま」です。

平面絵画では、版画の作品を出展しています。

どうぞお誘い合わせて、ご観賞ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 6年生を送る会
3/19 大掃除 町別児童会5校時 集団下校
3/21 給食終了

学校だより

平成23年度学校評価

学校評価

一般配布物

学用品等申しこみ用紙

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp