京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:89
総数:513318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

おいしい給食〜ひなまつり献立〜

画像1画像2
今日は待ちに待った,1年に1度しか出ない「三色ゼリー」の日。子どもたちは朝からワクワク楽しみにしていました。ちらし寿司とすまし汁もとっても美味しくて,ご機嫌の子どもたちでした。

ひなまつり献立

画像1画像2画像3
今日の給食は,ひなまつりの献立で,ちらしずし・三色ゼリーが出ました。子ども達の好きなものばかりで,いつもよりご飯が進みます。そして,1年生にとっては初めての三色ゼリーなので,子ども達も大喜びです。「ピンクはイチゴの味かな?」「白はどんな味がするんだろう?」と,ウキウキしながら食べていました。中には全部食べるのがもったいなくて,ゆっくり大切そうに食べている子もいました。おいしい給食でお腹いっぱいになって,大満足でした。

造形展の感想

画像1画像2画像3
みんなからたくさんの感想をもらいました。5年生は、自信作の年とを「よく作れましたね。」と、認めてもらって、本当にうれしそうでした。担任も作品を出したところ、感想を書いくれました。認められると本当にうれしいものです。それぞれのご家庭では、どうでしょうか。

3日ぶりに・・・

画像1画像2
 28日午後から学級閉鎖していた4年1組が今日から登校しています。まだ治りきらず、もうしばらく欠席の子どもたちもいます。3日ぶりに登校した子どもたちは、まず6年生を送る会で歌う歌を練習しました。各学年でこれ以上広がらないよう、手洗い・うがいをがんばります。

雨の日の登校

画像1画像2
 今朝は傘をさしての登校です。気温は少し高くなていますが、強めの雨で足元がぬれて冷たそうです。3月になって、各学年で風邪や発熱、インフルエンザで休む子どもたちが増えてきました。より一層感染予防に留意して取り組みます。

ひろがれわたし

画像1画像2
これまでの自分を振り返り、自分の成長を確かめています。
今日は、保護者の方から「生まれてから今まで、成長を願う気持ち」を書いていただいたお手紙をお子たちに渡しました。お手紙を読んでいる表情はとても穏やかで、涙ぐむ姿も見られました。大切に大切に育てていただいていることを、実感した様子でした。

全校合唱の練習

画像1画像2
 3月6日の「6年生を送る会」で全校合唱をします。「心の中にきらめいて」の歌をかめのこタイムの後にみんなで練習しました。学年の発表の準備も進んでいます。

かめのこタイム

 今日は3年「かめのこタイム」、発表の日です。昔のくらしで学習したことを、劇やクイズ、プレゼンにして発表しました。自分たちで調べたり体験して分かったことを、「今とむかし」を比べて、上手に伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

はこ作り〜ひごをつかって〜

画像1画像2
ひごと粘土を使って,はこの形を作りました。直方体では,同じ長さの辺が3組あって,それがそれぞれ4本あることや,立方体では辺は12本あって,その長さは全部同じだということを,実際に自分で作って確かめました。

1年 算数(同じ数ずつ)

画像1画像2
算数の「同じ数ずつ」の学習では、
「12個のケーキを1人に3個ずつ分けると、何人に分けられるでしょう?」
というような問題を考えました。
ブロックを使ったり、絵にかいたりしながら答えをみつけ、式もたてました。
ノートの使い方も、だんだん上手になってきました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 学校安全の日 藤森中学卒業式
3/18 藤城歩こう会
3/19 給食終了
3/21 大掃除

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp