京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:299635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

図工展〜2月29日(水)

 2月28日から3月1日まで,体育館で図工展を開いています。
 子どもたちは,平面作品と立体作品をひとつずつ展示しています。
 おうちの方もたくさん見に来てくださっています。
画像1
画像2
画像3

小学校最後の授業参観〜6年生〜2月28日(火)

 6年生は,この日(2月28日)が小学校最後の授業参観となりました。私のスピーチとして「将来の夢」を一人一人話しました。
 おうちの方もたくさん来られている中,緊張しながら自分の夢を話していました。
画像1
画像2
画像3

算数の時間〜5年生〜2月29日(火)

 今日(2月28日)は,つくし学級,5・6年生の授業参観でした。
 5年生は,算数の学習を見てもらいました。子どもたちは,問題文を読み,解答を考えていきました。
画像1
画像2
画像3

音楽の時間〜1年生〜2月28日(火)

 1年生は,音楽の時間に合奏に取り組んでいます。みんな楽しそうに演奏を楽しんでいました。
画像1画像2

理科の時間〜5年生〜2月28日(火)

画像1画像2
 5年生は,理科で「ふりこの動き」の学習をしています。この日(2月28日)は,「1往復する時間を2秒にしよう。」というテーマで実験をしました。子どもたちは,工夫しながら実験をし,「先生,10往復で20秒になったよ。」と報告に来ていました。

理科の時間〜5年生〜2月27日(月)

画像1
 5年生は,今理科で「ふりこの動き」の学習をしています。
 ふれはばやふりこの糸の長さを変えて,1往復する時間を実験しました。みんなストップウォッチを手に正確に測っていました。
画像2

習字の時間〜6年生〜2月27日(月)

 6年生は,習字の時間に自分で選んだ文字を書きました。
 子どもたちは,学校支援ボランティアで来ていただいている地域の方に,アドバイスをもらいながら,真剣に書いていました。
画像1
画像2

校舎内二足制がはじまりました〜2月27日(月)

画像1
 福西小学校では,これまで教室の中だけの二足制をしてきました。雨の後などは,4階の教室前まで運動場の泥が上がることもありました。今日からは,給食室前の渡り廊下などの1階で靴を履き替えることになりました。
 子どもたちが戸惑うかと心配していましたが,ほとんどの子どもたちは前から校舎内二足制だったかのようにスムーズに行動していました。
画像2

京都ガールズラグビーフェスティバル〜2月26日(日)

 2月26日に,京都ガールズラグビーフェスティバルがありました。このフェスティバルは,他府県からの参加もあり,大人から幼稚園児までの約200名が参加する交流会でした。
 本校からも6年生3名が参加し,ラグビーを楽しみました。
画像1画像2

土曜学習 カロム大会〜2月25日(土)

画像1
画像2
画像3
 土曜学習でカロム大会を開きました。
 子ども31名と地域の方や教職員・スタッフ合わせて10名ほどが参加しました。
 カロムのルール説明を聞いた後,グループに分かれて熱戦を繰り広げました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 安全の日
3/16 あいさつ運動 ともだちの日
3/19 ブクブクタイム 保健の日
3/20 春分の日
3/21 卒業証書授与式リハーサル 給食終了
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp