京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:72
総数:921714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

エコ袋ボランティア

画像1
画像2
画像3
 今日の昼休みに折り紙おり隊のボランティアがありました。今回もたくさんの参加者が集まりました。この調子でいいことを続けましょう。

カリフラワーが採れたよ!

 今日16日,かしのみ学級の畑で収穫祭です♪
今回はカリフラワー。大きな葉っぱの中に白いもくもくきれいなカリフラワーが立派に育っていました。「わーおっきい!」「採っていい?採っていい?」
 2人で一つのカリフラワーの茎を持ち,「せーの!」とひっぱりますが,1回くらいでは抜けません。まるで大きなかぶのおじいさんのよう。2人で力を合わせてもう1度。ぐっと力を入れてふんばると,「わぁ〜〜」としりもちをつくグループも。立派なカリフラワーを抜くことができました。
 全部で4つ収穫できましたが,4つかごに入れて持ってみると重たいのなんの。「先生重い〜」といいながら教室まで持って帰りました。
 どんな味がするのかなぁ?楽しみです。
画像1
画像2

1年 なかよしの日

 今月のなかよしの日は,「韓国・朝鮮」について学習しました。

 民族衣装の『チマ・チョゴリ』,世界地図,韓国・朝鮮の絵本などを使って,お隣の国のことを少し知ることができました。
画像1画像2画像3

3校交流会に行ってきました。

 12月15日,松陽小学校へ,交流会に行ってきました。樫原中学で,後に同じクラスになる,松陽小学校のコスモス学級の友だちと,樫原小学校のかしのみ学級と,樫原中学校の9組の友だちとの交流会です。
 始めは各校の出し物大会です。コスモス学級は,4ヒントクイズです。黄色・丸い・うさぎ・夜。」「はいはい!」「わかった!」よく聞いて,想像力を働かせて…「お月様。」「せいかーい!」たくさん悩んんだけど,ひらめいた友だちの答えを聞いて「あ〜♪」「なるほど〜」とすっきり。とっても盛り上がりました。
 次はかしのみ学級です。今年の全校ダンス「グッキー」が大好きで,もうばっちり踊れるようになったので,披露することにしていました。音楽にのってノリノリです。たくさんの手拍子の中で元気いっぱいの6人のダンサーが笑顔で踊りきりました。見てくれる友達も楽しんでくれたのでみんな嬉しい気持ちで終えることができました。
 最後に中学生です。中学生は「ジングルベル」を演奏してくれました。リコーダーでの演奏と,合唱です。リコーダーも大きなアルトリコーダーでみんなびっくり!歌も英語でとてもかっこよかったです。また,手作りクリスマスカードを一人づつにプレゼントしてくれ,さすが中学生,頼もしさを見せてくれました。
 出し物の次は,おやつ作りです。餃子の皮に,「チョコバナナ」「りんごジャム」「ピザソースとチーズ」を包み,ほっとプレートで焼くのです。丁寧に水をつけ,慎重に包み,ホットプレートに並べました。出来上がったらみんないい顔で食べていました。
 また来てね!また今度ね!また合おうね!と別れを惜しみながら帰りました。
 楽しく,仲を深め,また次に会えることを楽しみにできる素敵な交流会となりました。
画像1

木版画製作中!

画像1
画像2
画像3
6年生は顕微鏡やてんびんなど

理科の実験の様子を版画にすることになりました。

去年は一版多色で,線彫りのみでしたが

今年は一色で面彫りにチャレンジしています☆

細かいところも切ってしまわないように慎重に作業しています。

年明けには刷る予定ですが,うまく仕上がるといいですね!

6−2&かしのみ学級 第2回なかよし遊び♪

画像1
画像2
画像3
6年2組とかしのみ学級との第2回なかよし遊びをしました。

何をしようかあれこれと考えた結果,

みんなでボール送りとボール運びリレーをしました。

ルールが伝わらずあちこちにボールが飛んでいましたが

それも楽しかったようです☆

また遊ぼうね♪

ダンス部

画像1
画像2
画像3
 今日の「ワクワクタイム」には,ダンス部による表現運動の演技が体育館でありました!また,たくさんの子ども達が体育館に集まってくれました☆
「赤」「青」「黄」の3色で激しく,優しく美しく踊っていました♪♪
ダンス部の子ども達は,すごく素敵でしたよ☆

大改造ビフォーアフターの様子

画像1
画像2
画像3
 5年1組に続き,5年2組も大改造に取り組んでくれました!どんどん本が整理されていきます♪

大豆のパワー

 3年生の国語で「すがたをかえる大豆」の勉強をしたので,栄養教諭から大豆のパワーについてお話をしました。みんな残さず食べて,大豆パワーをもらいました。
大豆は良質なたんぱく質を豊富に含んでいます。しかも肉より資質が少なく低エネルギーです。
 給食では毎月大豆の料理がたくさん出てきます。なぜかというと大豆を使用しないと鉄分やカルシウムが学校給食摂取基準を満たさないからです。
 更年期障害や骨粗鬆症予防に効果があるイソフラボンや動脈硬化予防のサポニンなども含まれていますので大人の方にもおすすめです。
 大人も子供もしっかり大豆・大豆製品を食べましょう。

画像1
画像2
画像3

町別班長会

画像1
画像2
 今日は,町別の班長会がありました!今年最後の町別に向けての話し合いでした☆

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 給食終了
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp