京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up93
昨日:139
総数:461400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「主体的に、人を大切にし、学びと向き合う生徒の育成」〜一人一人を徹底的に大切にする『高野教育』の推進〜

3年生を送る会

3月13日、お世話になった3年生に感謝の気持ちを伝えるために「We can fly 〜新たな世界へ〜」というテーマのもと、3年生を送る会が開かれました。生徒会のオープニングにはじまり、1、2年生からは気持ちのこもった歌のプレゼントが贈られました。学年全体で企画し、一生懸命練習をした歌。3年生も真剣に聞いてくれました。思い出ビデオでは、大歓声と大爆笑が交互に起こりました。過去の自分と比べると、大きく成長したことがわかりましたね。3年生からは後輩へ向けて歌のプレゼント。特別な時間を過ごしたこの高野中学校への「ありがとう」という気持ちが溢れていたように思います。最後には、高中3ピース宣言を全校生徒で大合唱。会場全体がみんなの歌声で包まれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業まであと2日

 卒業式を2日後にひかえた3月13日(火)、午前中は式練習を行いました。寒空の中はしゃぎにはしゃいだ昨日のUSJから一転、卒業生の合唱曲「旅立ちの日に」を歌う3年生の表情は、卒業を2日後にひかえた思いの詰まるものへと変わっていきました。
 続いて行われた「卒業証書授与」では、担任の先生の呼名にあわせ、作法にとまどいながら緊張した面持ちで校長先生の代役から証書を受け取っていました。
 午後からは「3年生送る会」が予定されています。
画像1 画像1

卒業前行事

 3月12日(月)3年生は卒業前行事として「USJ」に出かけました。京都は早朝より雪模様で、ふるえる教職員は多数いましたが、生徒達は元気いっぱい、最高の笑顔でバスに乗り込んでいきました。
 大阪は、雪こそ降らないものの、結構冷え込んでいるようです。16:00すぎ帰校予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生卒業前行事

 公立高校入試を終えた3年生は、卒業前行事に入りました。昨日は、球技大会。クラスマッチの形式で、優勝めざし、熱戦が繰り広げられました。
 本日は、体育館で式練習の後、「卒業フェスティバル」が予定されています。
画像1 画像1 画像2 画像2

「地生連標語看板」 完成しました

 「地生連標語看板」が完成しました。高野中学校地域生徒指導連絡協議会(地生連)が昨年9月に、子どもたちの健全育成を目的に「標語」を募集しました。今年度の最優秀作品は「あいさつは みんなに届ける 贈り物」です。
 高野中学校の美術部が約3ヶ月をかけて、立派な標語の看板を作成してくれました。少ない部員でのきめ細かい作業、その苦労は並大抵ではなかったようです。この作業は例年、美術部にお願いしています。本当にご苦労さまでした。
 養徳・養正小学校と高野中学校校門前に設置予定です。お立ち寄りの際は、是非ともご覧下さい。
画像1 画像1

嬉しかった「ありがとうパーティ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月6日(火)6時限、1組の教室で、保護者や多くの教職員の参加を得て「ありがとうパーティ」を開きました。司会や挨拶も自分たちで分担し、音楽や作文の発表、保護者へのプレゼントなど、進行もうまくできました。二人とも緊張していましたが、多くの方にほめてもらい自信がつきました。

公立高校入試

画像1 画像1
 3月6日(火) 公立高校入試が実施されました。緊張した面持ちで、朝早くからバスを待つ3年生を数多く見かけました。各高校に分かれた3年生の先生方からは、全員無事集合したとの報告が入り、先ずは一安心です。
 前日は,特別教室に受検者全員が集まり、注意と激励を行いました。進路指導主事の先生と校長先生の話の後,高校ごとに分かれて,それぞれ担当の先生から最終の注意を受けました。
 合格発表は卒業式翌日の3月16日が予定されています。ガンバレ、高中生。
 

4月行事予定

「4月行事予定」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。

花の植え替え

 2月29日(水)生徒会環境委員会が中心となって花の植え替えを行いました。
冬の「葉ボタン」に代わって、春の装いに、中庭は鮮やかに代わりました。3月15日の「卒業式」の花道を、素敵に飾ってくれる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高中集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後の高中集会。司会を務めたのは1年生の書記。初めての仕事でしたが、堂々と成し遂げてくれました。
はじめに2年1組の花背山の家宿泊学習の報告。スクリーンから写しだされる楽しそうな二人の様子が印象的でした。次に、生徒会からの報告。服装リセットキャンペーンのお知らせや、3年生を送る会の成功へむけての呼びかけがなされました。
3月の月間目標は「薬を10粒飲むよりも心から笑ったほうがずっと効果があるはず」。アンネの日記からの引用です。笑って今年度を終えられるようにという意味が込められています。今の学年でいられるのもあと数週間。良い思い出をたくさん残しましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp