![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563726 |
★6年・卒業式にむけて★2012/03/13![]() 体育館での卒業式にむけての取り組み2回目。 今日も別れの言葉から練習をはじめました。 そして、卒業証書授与の場面の動きの練習をしました。 最後に、校長先生や来賓の方の祝辞の場面の練習をしました。 順調に練習はすすんでいます。 立派な卒業式になりそうです。★ミ! ★6年・ブロッコリーその後★2012/03/13![]() ブロッコリー収穫後もそのままにしておきました。 花蕾が巨大に育ったブロッコリーが数個あってびっくりしまた。 定植から169日目,きれいに後片付けをしました。 ステキな経験とおいしいブロッコリーをありがとう!★ミ! ★6年・最後の英語活動★2012/03/13![]() ALTとの最後の英語活動をしました。 学年全員参加の『どろぼうゲーム』というゲームで最後の時を楽しくすごしました。 そして、活動の最後には、全員で、メッセージブックとともに、♪旅立ちの日に♪の歌声をプレゼンしました。 1年間、本物の英語にふれることができる、とても貴重な時間をありがとうございました!★ミ! 4年 白熱!ソフトバレー! 2012/3/13![]() ![]() ![]() ネットを張り,練習ではなく本番の試合をしました。 始めは来たボールをただがむしゃらに打ち返しているだけでしたが,だんだんと慣れてくるにつれて,チームでパスを回し,3段攻撃(そんな立派なものではありませんが…)ができるようになってきたチームもあります! 給食室からこんにちは 2012/03/13![]() 『みそラーメン』の麺は,乾麺を茹でて使います。具は,豚肉・キャベツ・もやし・青ねぎ・コーン・しょうがと野菜たっぷりのラーメンです。 チキンスープをベースに,赤みそ・料理酒・塩・こしょう・醤油で味付けをしました。 今日は,ちょっとスープが少なかったのが残念でしたが,みんなおかわりをして食缶は空っぽになっていました。 副菜は,「じゃがいものピリカラいため」です。じゃがいもはせん切りにして,歯ごたえが残る程度に茹でておきます。ごま油で,にんじん・茹でたじゃがいもを炒め,みりん・トウバンジャン・塩・醤油・米酢で味付けします。ほんのり酸味とピリカラで,子どもたちも大好きです。 4年 6年生を送る会 2012/3/9![]() ![]() 少し緊張が見られましたが,きれいな歌声が体育館に響きました。 『旅立ってゆくのですね 眩いほど輝いて 旅立ってゆくのですね あたたかな巣を後にして』 給食室からこんにちは 2012/03/12![]() ![]() ![]() 「さんまの変わり煮」は,しょうが煮をアレンジしました。ごま油でせん切りにしたショウガを炒め,料理酒・三温糖・赤みそ・トウバンジャン・醤油・米酢で煮汁を作り,さんまをたきます。ご飯にピッタリの味付けです。ご家庭でもチャレンジしてみてください。 副菜は,「厚揚げの野菜あんかけ」です。厚揚げを削り節のだしで薄味でたいておきます。別のお鍋で,野菜あんを作り,そこへ別炊きにした厚揚げを加えて仕上ました。 野菜あんも削り節のおだしがきいて,やわらかい味付けで美味しかったです。 給食室からこんにちは 2012/03/09![]() ![]() ![]() 今日の献立は,『牛丼・牛乳・かまぼこと小松菜のいためもの・金時豆の甘煮』です。 牛丼は,教室で各自 牛丼の具をごはんの上にのせて牛丼にしていただきます。もっと具がほしいなという声も聞かれました。 副菜は,「かまぼこと小松菜のいためもの」です。洋からしのほんのりピリカラが美味しかったです。 箸休めに,「金時豆の甘煮」がありました。豆類は家庭でなかなか食べられていない食品なので,ちょっと苦手とする子もいましたが,少しの量なのでがんばって食べていました。 1年生の教室でいただきましたが,食缶は空っぽになっていました。 ★6年・最後のランチルーム給食★2012/03/12![]() 小学校生活最後のランチルーム給食がありました。 多くの子がランチルームでの給食が好きです。 食前,食後に給食カルタをし楽しむ子もいました。★ミ! ★6年・卒業式にむけて★2012/03/12![]() 卒業式にむけて,体育館での取り組みがはじまりました。 今日は,別れの言葉を重点に取り組みました。 小学校を去る最後の日に発する言葉です。 しっかり胸をはり,顔を上げ,大きな声で堂々と最後の言葉を発します!★ミ! |
|