京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:44
総数:513619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

みんなできめよう

画像1
国語科の学習で、お互いの意見をよく聞き、話題に沿って話すことを学習しています。今日は実際に話し合いを行いました。うまくできたところ、難しかったところを振り返り、次の話し合いに生かします。

白梅のつぼみ

画像1
 校門横の白梅の蕾がふくらんできました。毎年2月中ごろに蕾がほころび、花が咲き始めます。白梅に続いて紅梅が咲く頃、卒業式の練習が始まります。今日は午後から、新1年生の半日入学・説明会を実施します。

ポートボール

画像1画像2画像3
毎日、寒い日が続いていますが、
体育では、運動場でポートボールの学習をしています。
パスを上手につなげて味方のゴールマンにボールを渡します。
試合を続けていくうちに、チームワークもだんだん良くなり、
楽しんで学習をしています。

ピョコパタストローマジック

画像1
曲がるストローで作ったしくみを使って動くおもちゃを作成中!仕上がりが楽しみです。

理科 ものの溶け方

理科ではものの溶け方の学習をしています。とかしたホウ酸は,どこへいってしまったのかな?水溶液を蒸発させたり,冷やしたりして確かめました。
画像1画像2

みんなできめよう

画像1
話し合いのテーマを決め,聞き役も作って「話し合いで大切なこと」に気をつけて「話し合い」をしました。

体育「とびばこ」の学習

画像1
体育でとびばこの学習をしています。はじめは低いとびばこしか跳べなかったけど,だんだん高いとびばこも跳べるようになってきました。
5段,6段のとびばこにも挑戦しています!

3年生 昔のくらしをつたえよう

社会で学習してきた「昔のくらし」のまとめを かめのこタイムで発表することにしました。五つのテーマに分かれて、どんなことを伝えようか、どうやって伝えようかと各グループの話し合いを始めました。
画像1画像2画像3

造形展に向けて

画像1
画像2
画像3
今月の22日から計画されている造形展のための作品作りをしています。牛乳パックを利用して、馬、牛、キリンを作る予定です。土台は、少し難しいので丹念が協力して繰りましたが、紙を張ったり色を塗ったりするのは自分たちでします。さて、どんな作品になるか、時々お知らせします。

なかまの木〜冬の模様がえ〜

 情報委員会がなかまの木の葉っぱを冬バージョンに張り替えてくれました。全校の一人一人が「好きなどうぶつ」についてコメントを書いています。昇降口でみんなを見守るなかまの木は、雪で白くなった葉っぱで冬の模様がえをしました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 学校安全の日 藤森中学卒業式
3/18 藤城歩こう会
3/19 給食終了

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp