京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:299650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

京都ガールズラグビーフェスティバル〜2月26日(日)

 2月26日に,京都ガールズラグビーフェスティバルがありました。このフェスティバルは,他府県からの参加もあり,大人から幼稚園児までの約200名が参加する交流会でした。
 本校からも6年生3名が参加し,ラグビーを楽しみました。
画像1画像2

土曜学習 カロム大会〜2月25日(土)

画像1
画像2
画像3
 土曜学習でカロム大会を開きました。
 子ども31名と地域の方や教職員・スタッフ合わせて10名ほどが参加しました。
 カロムのルール説明を聞いた後,グループに分かれて熱戦を繰り広げました。

絵画教室〜2月25日(土)

 土曜学習の絵画教室がありました。2月28日〜3月1日にある図工展で展示しようと作品の仕上げをしました。
 図工展にお越しくださり,ぜひ子どもたちの力作を見に来てください。
画像1画像2

ふりこの動き〜5年生〜2月24日(金)

画像1
 5年生は,理科で「ふりこの動き」の学習をしています。この日(2月24日)は,おもりの重さが10グラムのときと20グラムのときとで1往復にかかる時間は違うかどうかを実験しました。
 ストップウォッチを手にふりこの動きを目で追いかけながら測定していました。
画像2

体育の時間〜3年1組〜2月24日(金)

画像1
画像2
 3年1組では,体育でエンドボールをしています。
 パスの練習をしてから試合を楽しんでいます。

児童集会〜代表委員会〜2月24日(金)

 児童集会で代表委員より,1月23日〜27日に実施した「あいさつ貯金」の上位3組を発表しました。
 1位は5年1組,2位は6年3組,3位は5年2組でした。自分からあいさつするとあいさつ貯金が1ポイントたまるという取組の結果発表し
 「これからも自分から進んであいさつしていきましょう。」と代表委員から呼びかけて終わりました。
画像1
画像2

児童集会〜給食委員会〜2月24日(金)

 この日(2月24日)は,児童集会で給食委員会より,給食クイズと豆つまみ大会・パクパク大賞の発表がありました。
 給食週間に行われた「豆つまみ大会」では,高学年の部1位6年3組2位4年2組3位6年2組,低学年の部1位3年2組2位2年2組3位2年1組となりました。また,パクパク大賞は1年2組,4年1組,6年2組でした。
 最後に「これからも給食をたくさん食べましょう。」と呼びかけて終わりました。
画像1
画像2
画像3

習字の時間〜4年2組〜2月23日(木)

 4年生は,書写の時間に毛筆で「元気」と書く練習をしました。
 学校支援ボランティアの方にアドバイスをもらいながら,子どもたちは黙々と練習していました。
画像1
画像2

音楽の時間〜6年生〜2月23日(木)

 6年生は,音楽の時間に,卒業証書授与式で歌う曲の練習を学年全員でしています。
 少し離れた所からでも,子どもたちの透き通った歌声が聞こえてきています。
画像1
画像2

じぶんのかおをかこう〜1年生〜2月23日(木)

 1年生は,鏡を見ながら自分の顔を描きました。
 自分の顔を見て描く経験は少ないようでしたが,頑張って描いていました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 安全の日
3/16 あいさつ運動 ともだちの日
3/19 ブクブクタイム 保健の日
3/20 春分の日
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp