京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up34
昨日:46
総数:922493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

2・5年 ☆なかよしあそび☆

画像1
画像2
画像3
中間休みに,兄弟学年でなかよし遊びをしました。
オリエンテーリングの時に,優しく接してもらった5年生と遊べると,子どもたちは楽しみにしていました♪
ドッチボールやおにごっこなど,グループごとに決めた遊びを楽しんでいました。

「楽しかった〜♪」
と,帰ってきた子どもたちでした。

はこの形について調べたよ♪

画像1
画像2
画像3
算数「はこの形」の学習に入りました。
はこには,同じ形の「面」がいくつずつあるのか,紙に写し取って調べました。

面の数が調べ終わったら,頂点や辺の数についても調べました。
 
数え落とさないように,一つずつ印をつけながら数える姿も見られました。

総合 2年生に伝えよう

「昔の道具調べ」を一人ひとりがめあてをもって取り組み,画用紙一枚にまとめました。これを2年生にも伝えようとグループで大きな新聞にまとめています。2年生に分かりやすく話すことと,道具について分かってもらおうと楽しいクイズを作っているグループもあります。昔のくらし発表会は,来週ミーティングルームで二クラスずつで行います。
画像1
画像2
画像3

体育のサッカー

体育でサッカーの学習が始まりました。
天候によって、凍りついた地面がとけて運動場が使えないことも多く、
楽しみにしていたサッカーがようやくできました。
子どもたちは大喜びで、寒さを忘れて楽しんでました!!

画像1
画像2
画像3

1・6年なかよし遊び

今回で最後のなかよし遊び。
『だるまさんころんだ』や『リレー遊び』など6年生が1年生と相談して
遊びを決めました。
いいお天気の中、とてもほほえましい光景でした。
画像1
画像2

休み時間の後

画像1
画像2
 休み時間が終わり,運動場から校舎に入るときに靴の土を落とさないようにするためにこんなものが設置されました☆
みんなで,学校が汚れないように努力していけばいつもキレイな学校になるでしょうね。
また,樫原の子ども達なら汚れないように努力してくれるでしょう♪

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
 今日は,今年度最後のクラブ活動でした!
卓球クラブでは,全員参加のトーナメント戦をしました!白熱して試合を観戦することや,卓球を好きになりたくさん練習に励む姿がたくさん見られました!
クラブ活動を通して違う学年同士で仲良くなってくれたので,非常に良き1年になりました♪

仲良し遊び

画像1
画像2
画像3
 今日は,6年生と1年生の仲良し遊びが中間休みに行われました!
「だるまさんがころんだ」や「増え鬼」や「鬼ごっこ」など,様々な遊びを仲良くしていました!6年生は,本当に「お兄ちゃん,お姉ちゃん」だなっと感じました☆
特に手を繋いで遊んでいる様子は,心が温かくなりました☆

ブロッコリー収穫!

画像1画像2画像3
 かしのみ,いよいよ最後の収穫物ができました。
 ブロッコリーです。
 大きな葉っぱの中に,もくもく小さな森のような濃い緑のしっかりしたブロッコリーができています。先生が茎の部分に切れ目を入れます。子ども達はぐっと力をこめてたおします。グッグッ…「先生とれないよ〜」「もう少し力入れて押してごらん。」グッ!!  「パキッ!」いい音が聞こえると,きれいに茎の折れたブロッコリーが子ども達の手に乗っています。「どうやるの?わたしもやる!」「ぼくもやりたい!」一人ずつみんな,自分でブロッコリーを収穫することができました。
 あっ!採ったブロッコリーの脇から次のブロッコリーが顔を見せていました。
 
 教室で,ブロッコリーの頭をよ〜く見てみました。
「これは小さい花の集まりなんだよ。」
「ほんとだー黄色いのがある!」
「花になる前なんだよ。『つ ぼ ・・・』」
「あっ!つぼみ!」
「そうつぼみっていうんだね。みんなはいつも,つぼみを食べているんだんね。」
今日みんなブロッコリーを持って帰りました。どんな料理に変身するのかな?収穫の様子も食卓のおかずに,おいしく食べれているといいなと思います。

びっくりこんにゃく!

給食週間の取組で、おかずの中にかわいい星型のびっくりこんにゃくが!!
幸運をつかみとったのは全校で2人だけです。
高学年では、6年3組のSさんでした!
おめでとう!!!

手間をかけて子どもたちにお楽しみの喜びを感じさせてくださったり、
いつもおいしい給食を作ってくださったりしている給食調理員さんに、
感謝のメッセージも届けました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp