京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up69
昨日:104
総数:658593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3組 パート1

3組 めっきで変身!ピカピカ金属
化学反応を利用して,「めっき」をつくる実験をしました。「めっき」によってどんどん色が変わる金属を見て,驚きの声をあげていました。
画像1
画像2
画像3

2組 パート2

最後には大きなオウサンショウオが登場!
画像1
画像2
画像3

科学センター 2組 パート1

2組 ニュート ニュース
 両生類の生態について観察・実験を通して調べました。アカハライモリを取り上げて,歩き方や泳ぎ方,呼吸の仕方について学びました。新しい発見があり盛り上がりました。最初は恐がっていた人も,最後には愛おしそうにイモリをながめていました。
画像1
画像2
画像3

1組 パート2

授業の様子です。
画像1
画像2

科学センター学習 1組 パート1

科学センター学習にいきました。いろいろな実験ができて,とても満足そうでした。

1組 力の科学
「どうして飛行機はどぶのか?」について,実験を通して学びました。
画像1
画像2
画像3

総合 お年寄りと触れ合おう

総合の学習で地域の特別養護老人ホームの利用者のみなさんと交流会をします。お年寄りの方と一緒にゲームをしたり,歌をうたったり,楽しい時間になるように計画をしています。心あたたまる会にしたいですね。
画像1
画像2
画像3

リレー大会に向けて

運動委員会主催のリレー大会に向けて,チームを決め、作戦や走順を話し合いました。クラス対抗なのでみんな気合十分です。本番が楽しみですね!!
画像1
画像2

給食室より

2月8日(水)の献立
あじつけコッペパン 牛乳 キーマカレー ツナとキャベツのソティ  

「キーマカレー」は新献立です。 「キーマ」は、インドの言葉で「ひき肉」を意味します。 給食では、牛ひき肉・豚ひき肉・みじん切りの玉ねぎとにんじん・ホールトマトを炒め、手作りのカレールーで煮込みました。 最後にミックスビーンズを入れて、いろどりを良くしています。



画像1画像2

給食室より

2月7日(火)の献立
ごはん 牛乳 がんもどきのあんかけ 豚汁

「がんもどき」は、水を切った豆腐に、とりひき肉・おから・人参・しいたけ・枝豆をまぜ合わせてからまるめ、油で揚げました。 けずりぶしと、しいたけの戻し汁で作っただしのあんをかけてたべます。

画像1画像2画像3

かけ算

画像1画像2
2年の算数の時間の授業風景です。授業の中の集団解決する場面では,子どもたち一人ひとりが真剣に課題に取り組んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価等

学校運営協議会

保健だより

給食だより

人権教育

子どもボランティア

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp