京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up126
昨日:104
総数:658650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ピュアサポート

画像1
画像2
画像3
梅津北小学校では兄弟学年をつくり,お互いの学年が交流しあいながら絆を深め合うために様々な学習に取り組んでいます。先日は2年生に図画工作科の「コロコロコロガラート」を紹介し,一緒にビー玉を転がして楽しく過ごしました。4年生が2年生に転がし方を紹介するときには,ニコニコしながら楽しくお話をする姿がたくさんみられました。

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
先日「6年生を送る会」を行いました。子どもたちは練習の成果を発揮しリコーダーと歌のパートに分かれて綺麗な歌声と綺麗な音色で合唱・演奏をすることが出来ました。3年生・4年生の一人ひとりの心をひとつにしてあたたかい気持ちで6年生を送ることが出来て本当によかったと思います。

給食室より

3月5日(月)の献立
麦ごはん 牛乳 プリプリ中華いため わかめスープ 黒大豆

「プリプリ中華いため」は、しょうが・にんにくを炒め香りがたったら、下味をつけた鶏肉・しいたけ・たけのこ・にんじん・うずらたまご・三度豆を炒め調味し、片栗粉でとじます。 子どもたちに人気でした。


画像1

給食室より

画像1
3月1日(木)の献立
ちらしずし 牛乳 平天の煮つけ 菜の花のすまし汁 きざみのり 三色ゼリー

ひなまつりは、子どもたちが1年を健康にすごせますようにと願う行事です。 給食では、しいたけ・にんじん・たけのこ・れんこん・しらすぼし・いり卵を合わせ酢で煮たちらし寿司の具を、各自でごはんにまぜ、きざみのりをのせて食べます。 ひしもちの形をした三色ゼリーもつきました。

4年生と遊んだよ!

 木曜日に,4年生が図画工作の時間に製作した「コロコロコロガラート」を使って,2年生と遊んでもらいました。2年生はビー玉の迷路ができて大喜び。「この迷路、難しいなあ〜」「この迷路はかわいいね。」などと,お兄さん、お姉さんが作った作品に触れて嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会

 金曜日の3校時には,6年生を送る会がありました。1・2年生の出し物は,「だれだってお誕生日」の替え歌です。「4月生まれ〜!」と歌うと,6年生は「はあ〜い!」といって大きな声で返事をしてくれました。2年生も,6年生がリズムにのって歌ってくれるのを聞いてとてもうれしそうでした。
 6年生も,とても誇らしい姿で自分の夢を語ってくれ,聞いていた2年生は憧れの目線を送っていました。
画像1
画像2
画像3

算数〜箱の形をしらべよう〜

 先週から,算数で箱の形を調べようの単元を学習しています。箱の特徴を調べたり,工作用紙で箱を作ったりして,楽しく箱の形に親しんでいます。
 「どことどこの面を組み合わせればいいのだろう?」「向かい合った面の形は同じなんだね〜。」「頂点の数は8つだ!」などといろいろな発言が出てきました。
画像1
画像2
画像3

【ぎょうじ】6年生をおくるかい

画像1
画像2
画像3
3月1日(金)

本校を巣立っていく6年生を送る会がありました。

1年生は、6年生と一緒に入場し、手紙のプレゼントをわたしました。

出し物は、1・2年生で「だれだっておたんじょうび」の替え歌を歌いました。
「何月に生まれたのかな?」という呼びかけにも
6年生は、「はーい!!」と返事をしてくれて、
とても楽しんでくれました。

6年生からも歌のお返しがあり、
さみしさで胸がいっぱいになり、涙を流す子もいました。

今までたくさんお世話になった6年生。
少しさみしいけれど、
自分たちらしく、中学校へと羽ばたいてほしいと思います☆

【さんすう】大きなくらべ とけい

画像1画像2
時計の読み方の学習をしました。

一人1台時計を持って、短い針と長い針の関係と、
長い針は文字盤の数字を5とびで読むということを覚えました。

子どもたちは難しかったようで、
短い針と長い針の読み方が反対になったり、
5とびの読み方ができずに悩んだりしていました。

「家にはデジタルしかないで」

という子もおり、
普段から慣れ親しむことの大切さを感じました。
ぜひご家庭でも、
意識をして時計を見て、読んでほしいなと思います。

6年生を送る会

2日(金)に『6年生を送る会』が行われました。6年生には,集団登校や仲良し遊びなど,学校生活の様々な場面でお世話になりました。感謝の気持ちを込めて『音楽のおくりも』を4年生と合唱しました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価等

学校運営協議会

保健だより

給食だより

人権教育

子どもボランティア

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp