京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:45
総数:392517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

昔あそび(1年)

 地域の方にきていただいて、昔のあそびを教えてもらいました。
こまや紙飛行機、けん玉、お手玉の遊び方を教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

今日から授業開始!!

 明けまして、おめでとうございます。
昨年は、小野小学校教育推進のために、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 冬休み中は、子どもたちもお家の方と楽しくすごしていたことと思います。今日から授業開始です。子どもたちが気持ちを切り替えて元気に学習に取り組めるように、早ね早起き・朝ごはんと生活のリズムを整えさせていただきますよう、「生活しらべ」のご協力をお願いいたします。


 今日の朝会では、漢字の成り立ちについての話がありました。 
1番上の写真は何の字のもとでしょう。



正解は2番目の写真です。
雲の流れる下に、龍の尾が少し現れている様子を表したものです。のちに右の「云」になり、雨かんむりがついて「雲」になったそうです。

漢字の成り立ちを調べると、昔の人の考えが分かってきます。
校長室の前に漢字の成り立ちの本が置いてありますので、よかったら見てください。


画像1
画像2
画像3

給食室から  今日で今年の給食はおわりです

画像1
明日から冬休みです。

給食調理員さんが、サンタクロースのエプロンをつけて、出迎えてくれました。

来年の給食は1月10日(火)からはじまります。

楽しい冬休みをすごしてください。


給食室から  クリスマスツリー

画像1
サービスホールにクリスマスツリーがかざられました。
給食調理員さんの手作りのツリーです。
ほかにも、かわいいかざりがかざってあります。ぜひ、見てください。

給食室から ハッピーキャロット

「ミネストローネ」のこんだてでした。
星のかたちのにんじん(ハッピーキャロット)がはいっていた友だちが
クラスの代表として、給食室からのプレゼントをうけとってくれました。

プレゼントは給食調理員さんからの手作りの缶です。
画像1画像2

オリエンテーリング4

画像1画像2画像3
 廊下では、客よせのために声をかけたり、看板をもって歩いたりと活気にあふれていました。

オリエンテーリング3

校内を歩きまわっていたウォーリー。見つけられたかな?
画像1
画像2
画像3

オリエンテーリング2

 ストラックアウトやバッティングなどのスナップ写真です。
画像1
画像2
画像3

オリエンテーリング1

 子どもたちが楽しみにしていたオリエンテーリングがありました。前半と後半に分かれてたてわりグループで各クラスをまわり、ゲームなどをして楽しみました。

 <各クラスの出し物>
 
 1の1 わりばしおとし   1の2 あきかんつみ  
 1の3 かんつみ      1の4 まめはこび

 2の1 なんでもつりやさん 2の2 魚つり 
 2の3 ゴルフゲーム  

 3の1 わりばしてっぽう  3の2 バッティング
 3の3 ミッションクイズ  

 4の1 ストラックアウト  4の2 ドミノつみ
 4の3 ペットボトルボーリング 

 5の1 回転ずしゲーム   5の2 ウォーリーをさがせ
 5の3 たからさがし 

 6の1 おばけやしき    6の2 なにかをさがせ
 6の3 ストラックアウト

 わかば ニューサーキット 
画像1
画像2
画像3

12月朝会

 12月は人権月間です。朝会では「花さき山」の読み聞かせをしました。花さき山はけなげなこと、やさしいことをすると花が咲きます。
 各学年のよいところを紹介し、花さき山と同じように小野小にも花がさいたのを見せました。もっと花がさくように、友達のよさや大切さに気づき、人と人との温かいつながりの中で生きていることを感じていってほしいとおもいます。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 学校安全日 町別集会・集団下校
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp