京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up97
昨日:41
総数:484304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本日6月14日(金)は、代休日です。

校長室から こんにちは 2011/12/22

画像1
おはようございます。冬至を迎えました。気温は低くありませんが,雲が低くたちこめています。今日はゆず湯で温まってください。
いよいよ今日で後期前半の終了です。明日から18日間の冬休みに入ります。三学期制とは違い,二期制になった今は,この時期の通知表がありません。休み前のワクワク感は消えています。
昨日は運動場で,ひときわ元気な声が響くのが聞こえました。いつになっても声が途絶えないので,見ると,4年生が空に向かって手を振っています。飛行船でした。運動場の真上まで来てくれていたようでした。
画像2

校長室から こんにちは 2011/12/21

おはようございます。霧がかかったような,どんよりとした空です。午後からは、晴れ間も見えてくるようです。今日東寺では「終い弘法」が行われています。
毎朝,教室のPCへ校内LANを使って,メッセージを送っています。この2週間は,「なぞなぞシリーズ」でした。1問でも正解すると,サンタさんからのプレゼントがあるのです。どの学級も頑張って答えていました。
画像1
画像2

校長室から こんにちは 2011/12/20

画像1
おはようございます。今日も寒い一日になりそうです。この部屋も,10度を下回る日が続いています。西寺公園のエノキもすっかり,葉を落としています。
先週から,学校の電子掲示板を使って,学年別に「なぞなぞ」をだしています。問題の答えはメールで返したり,紙に書いてきたり,直接言いにきたりですが,一つのブームになっています。それは,正解をした学級には,サンタさんからプレゼントがあるからです。

校長室から こんにちは 2011/12/19

画像1
おはようございます。引き締まった朝の空気は,一週間の始まりにふさわしく感じます。寒い朝です。今週4日間で,後期の前半が終了します。23日から1月9日まで冬休みに入ります。
本校では,学区での古紙回収があります。先日はPTAの当番の方の協力をいただき,大量の段ボールや新聞紙などを出しました。

エコライフ チャレンジ 2011/12/15

昨日のことですが,4年生は「エコライフチャレンジ」の学習をしました。地球温暖化を防ぐために,自分たちでできることを考えます。学校では節電や節水などに取り組み,昨年度と使用量などを比べてみると,かなりECOな学校生活を送っていることが分かります。
画像1画像2

校長室から こんにちは 2011/12/16

おはようございます。よく晴れていますが,寒い朝です。今晩は雪の予報も出ています。
今週,唐橋小学校では個人懇談会が行われています。各教室にはエアコンが入っているとはいえ,日が落ちてからはぐんと気温が下がります。保護者にはご足労いただきますが,後期前半の振り返りと,冬休みと後期後半の課題を,担任と共有していただきたいと思います。昨日も校舎は,遅くまで明かりがともっていました。
画像1

校長室から こんにちは 2011/12/15

画像1
おはようございます。学校の近くの畑は,霜で白くなっていました。昨日は3年生がその畑でネギを引く体験をしました。今日は,4年生で「エコライフ」の授業があります。
西寺公園の大エノキの葉もかなり落ちてきました。冬の深まりを感じます。今日の夕方から雨で,明日からぐ〜と冷え込むようです。体調管理にご留意ください。

校長室から こんにちは 2011/12/14

おはようございます。どんよりとした曇り空が広がっています。午後まで陽射しは期待できないようです。
すでにご紹介したように,昨日は歯磨き巡回指導がありました。冒頭,磨き方による歯へのダメージを説明されるのに,スライドを見ました。その写真で子どもたちは一気に真剣な表情へと変わりました。かくいう私も,医者さんに通っていますが,残念ながら抜歯する方向になっています。今更ながら,歯をいたわり,加齢に負けない歯をつくろうと思いました。
画像1

校長室から こんにちは 2011/12/13

おはようございます。日の出前は冷え込んでいますが,速足で歩くとポカポカしてきます。今が一年のうちで,いちばん日の出が遅い時期です。冬至まであと10日。今日は「正月事始め」です。
 10日は,全国各地で皆既月食が見られました。月食の全過程が見られるのは、10年ぶりだそうです。寒さを我慢して,観望していました。21時45分に欠け始め、23時から日付が変わるころまで,赤い月が見られました。
画像1
画像2
画像3

校長室から こんにちは 2011/12/12

画像1
おはようございます。霜が降りて,草は白くなっていました。部屋の中も8度という寒さです。土曜日は,少年補導委員会の子どもまつりが400人あまりの参加で,盛大に行われました。八条中学校吹奏楽部の演奏でオープニングした後,京都産業大学のダブルダッジ,洛陽工業高等学校のロボット操縦コーナー,唐橋児童館のアイロンビーズコーナー,そして,餅つきやトン汁に綿菓子などで半日を楽しみました。フォトギャラリーでも紹介します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp