京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up13
昨日:190
総数:591808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

3年生を送る会(5)

 3年生を送る会のフィナーレは1・2年生の生活委員が作ってくれたくす玉割りでした。

 3・2・1のカウントダウンで見事にくす玉が割れ、「卒業おめでとう」の垂れ幕が出てきました。

 卒業式までのこり2日です。いい卒業式ができますように!!
画像1
画像2

3年生を送る会(4)

 1・2年生の発表の後は、卒業記念DVDの一部を鑑賞しました。3年前の入学したてのころの姿を見て、3年生から大きな歓声が上がりました。今回は一部のみの上映でしたが、DVDは明日お渡ししますので、家でゆっくりと見て下さい。なかなかの長編DVDです。(※DVDは購入希望者のみです)

 そして恒例の「お世話になった先生方からのメッセージビデオ」を鑑賞しました。一昨年、昨年、3年生がお世話になった懐かしい先生方から暖かいメッセージをいただきました。

 このあと、3年生から卒業の歌『旅立ちの日に』のお返しとメッセージポスターのプレゼントがありました。
画像1
画像2

3年生を送る会(3)

 お世話になった3年生に感謝の気持ちをこめて、1年生、2年生から発表がありました。

写真上…1年生は『さくら』の合唱と詩の群読
写真中・下
   …2年生は『道』の合唱とリコーダー演奏、メッセージを
    群読しました。
画像1
画像2
画像3

3年生を送る会(2)

 生徒会本部・文化図書委員長のMさんの開会宣言があり、生徒会誌の『天弓と2年生が作ったコサージュが贈呈されました。このコサージュは3年生が卒業式の日に胸に付けます。
画像1
画像2

3年生を送る会(1)

 本日の3・4時間目、3年生を送る会が行われました。

 1年生が作った招待状を手に、拍手の中、3年生が入場したあと、生徒会本部・学級委員長・体育委員によるハンドダンスのオープニングパフォーマンスが行われました。

写真上…振り付けを担当してくれた生徒会本部Fさん・Mさん
写真中・下…昨日のHPの答えです。ブラックライトで蛍光しています。
画像1
画像2
画像3

さて

 明日はいよいよ3年生を送る会です。

 今日の放課後に会場準備と出し物の練習を行いました。また、生徒会本部による司会進行のリハーサルも行いました。

 明日は2限に1・2年生で合同リハーサルを行い、3・4限に本番となります。

 写真は出し物の一部です。詳細はお楽しみに!
画像1

3年校外学習

 3年生が卒業前の校外学習で長島スパーランドに行きました。

 心配された天候でしたが、向こうの天候は晴れ時々雨(雪)で、強風のためスチールドラゴンは運休していましたが、その他のアトラクションは概ね動いていました。それぞれのアトラクションで楽しんでいました。

 明日の3年生の卒業前行事は式練習、学活、3年生を送る会です。卒業式までのこり3日です。良い顔で卒業できるように、残りの日々を過ごしてください。

写真上:残念ながらスチールドラゴンは強風のため運休でした。
写真中・下:アトラクションの前でハイ!チーズ!
画像1
画像2
画像3

1年生後期球技大会

 本日、1年生の球技大会が行われました。体育委員が2月下旬から準備をしてくれて、男子がバスケットボール、女子がサッカーの予定でしたが、急遽グラウンドが改修工事となったため、体育館にて男女ともドッヂボールとなりました。

 今朝の雪で体育館は非常に冷えきっていましたが、球技大会は熱い試合が行われました。

 結果は次のようになりました。

★優勝  1組(勝ち点33点)
●準優勝 3組(勝ち点12点)
●3位  2組(勝ち点9点)

 当初予定していた男子バスケットボール、女子サッカーは2年生で…??

画像1
画像2
画像3

3年生を送る会練習風景(2)

 5限に続き、6限は1年生が3年生を送る会の練習を体育館で行いました。2回目の学年練習はそろえることに意識して練習を行いました。一生懸命歌うことで、3年生を感動させることはもちろん、自分たちも感動できるようにしていきましょう。
画像1
画像2

3年生を送る会練習風景

本日5限に2年生が3年生を送る会の練習を体育館で行いました。今日の完成度は約70%といったところでしょうか・・・後は本番まで当日の2限のリハーサルのみとなりました。気持ちを高めて本番には100%の力を発揮してください。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 3年生を送る会
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式
3/19 修了式
京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp