|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:99 総数:433957 | 
| 社会見学(4年)
 琵琶湖疎水記念館に行って見学した後、実際に疎水沿いを歩きました。田邉朔朗博士銅像や水路閣も見に行きました。記念館では、水車の大きさにびっくりしたり、資料を見て当時の人々の苦労を知ったり思ったことをそれぞれが一生懸命書き込んでいました。 紅葉がきれいで、南禅寺では人がいっぱいでした。    学習発表会4
 1年生のはじめのことばは1番最初で緊張したと思いますが、よくできました。 6年生の終わりのことばは怪物くんたちが登場して、楽しく各学年の発表の感想を言っていました。 学習発表会までの間、子どもたちを励ましたり、衣装を用意したりなどご協力いただきありがとうございました。子どもたちのがんばりを、ご家庭でもぜひほめてあげて下さい。    学習発表会3
 幕間も児童会がクイズやじゃんけんをしたり、手品クラブが手品をしたりと盛り上げました。 写真は6年生の「One for all, All for one」 児童会のクイズ 手品クラブの手品です。    学習発表会2
 写真は4年生の群読「ごんぎつね」 5年生のステージダンス「海よりも深く〜チロヌップのきつねより〜」 わかばの劇「はらぺこあおむし THE VERY HUNGRY CATERPILLAR」です。    学習発表会1
学習発表会がありました。それぞれの学年が、持っている力を出し切って表現していました。 写真は1年生の歌物語「むかしむかし そのむかし」 2年生のミュージカル「かえってきた はだかの王様」 3年生の音楽「京のわらべうた」です。    学習の様子(3年)
 3年生が理科で鏡を使って実験をしていました。 壁に太陽の光を反射させたり、鏡を2まい、3まいと増やして光を反射させ、光の道をつくったりしていました。 光の道を作るのをうまくできずに悩みながらも、楽しんで実験していました。  学習発表会の練習(わかば)
 わかばは、セリフが全部英語の英語劇に挑戦です!!  学習発表会の練習(5年) たくさん人が集まって踊っている様子は迫力がありました。  朝会(11月) 10月の目標は「学習や遊びのルールを守ろう」でした。 ルールを守らないことで、総合遊具でのけがもおこっています。ボールを上で受け取ったり、おにごっこをして足をすべらせたりしてけがをしていることが多いです。 けがを防ぐためにもルールを守って遊ぶように呼びかけました。 学習発表会の練習(4年)
今週から体育館での練習が始まりました。 大きな声で台詞が言えたかな。  | 
 | |||||||