|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:99 総数:433958 | 
| 大なわ大会(高学年)
 昨日に引き続き、高学年が大なわをしました。 各クラス、練習した成果がでたでしょうか。 結果は下のとおりです。 4年 1位2組 2位1組 3位3組 5年 1位2組 2位3組 3位1組 6年 1位2組 2位1組 3位3組 全クラスの中でたくさん跳ぶことができたクラスは 1位6−2 2位6−1 3位5−2 でした。 高学年だけあってスピードが速く、ミスなしで跳んでいました。 1位と2位の差はなんと2回!!接戦でした。 3−3も3年生の他のクラスと大差をつけて、高学年を脅かすほどの回数を跳ぶことができました。 どのクラスも一生懸命取り組んでいました。    大なわ大会(1・2・3年)
 大なわ大会がありました。各クラスそれぞれが、がんばって跳んでいました。 結果は下のとおりです。 1年 1位4組 2位3組 3位1組 4位2組 2年 1位1組 2位3組 3位2組 3年 1位3組 2位2組 3位1組    4年高速道路学習会
 4年生が高速道路について学習しました。 高速道路に関係したクイズをしたり、道路パトロールカーを見たり、舗装体験や油処理体験をしました。    遠足(1年・2年) 写真は1年生と2年生のようすです。 1年生は、コンドルが羽を広げているところをみておどろいたり、ゴリラを見て「こんなに大きいとは思わなかった。」とおどろいていました。 2年生は、アスレチックで元気いっぱい遊びました。他の学校の子どもたちとも、順番に交代しながらなかよく遊んでいました。  いもほり(2年)
 2年生が畑で育てていたさつまいもを収穫していました。 大きなさつまいもがたくさんとれました。   山の家だより15 ちまきづくりとクラフト
 外は雨です。 北山民家とアトリエでちまきづくりと写真立てづくりに取り組みました。   山の家だより14 4日目朝の会
 アルゴリズム体操と知恵の輪で体を目覚めさせ、その後座禅をしました。山の家の生活リズムに慣れてきたようです。    山の家だより13 野外炊事1
 昼食後などの空いた時間は、部屋で話したり、暗くしてきもだめしをしたりなどして楽しんで過ごしていました。 夕方から野外炊事をしました。メニューはすき焼き風煮です。 ねぎなどの野菜を切り、火をおこして作りました。火がはやくおこせた班やなかなか火がつかない班などがありましたが、みんな上手につくることができました。 みんなおいしいといいながら食べていました。    山の家だより12 4校合同朝会 自然観察  朝会は他の学校の前で、小野小学校の紹介をしました。 自然観察は山の家の方の説明を聞きながら、栗を探したり、葉のにおいをかいだりしてまわりました。ヨウシュヤマゴボウの実をつぶして手を真っ赤にしている子もいました。 山の家だより11 アスレチック  涼しい杉木立の中にあるアスレチックでしたが、いい汗をかきました。 | 
 | |||||||