京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:2
総数:88462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

2年生は土鈴

画像1画像2
2年生の陶芸は土鈴です。
新聞紙に土の玉を包み粘土の板で茶きん絞りのように包んでいきます。
焼成すると,新聞紙は燃え,粘土は焼け,土鈴の出来上がりです。
鈴の形を作ってから,いろいろと飾りをつけていきました。


「風神雷神」教室にやってくる 6年

画像1画像2
京都文化協会のご協力のもと「文化財と親しむ授業」を行いました。
教室に俵谷宗達作「風神雷神図屏風」の高精細複製品を教室に持ち込み,制作された時代の様子や作者の意図等を考えていきました。
絵のような格好をしてみましたが,とてもできません。
実際できないようなポーズなのに今にも動き出しそうに表現されていました。

シーサー 3年

画像1画像2
3年生の陶芸は,シーサーです。
シーサーは沖縄で見られる伝説の獣の像で,建物の門や屋根、村落の高台などに据え付けられ,魔除けの意味を持つ,狛犬のようなものです。
シーサーの作り方で,自分がイメージする伝説の獣を作りました。
個性的なシーサーが出来上がりました。


版画 2年

画像1画像2
2年生が紙版画「こまをまわす自分」に取り組んでいました。
体の部分を画用紙で作って糊で貼って構成していきます。
腕や首,足を少し動かすだけで,表情が出てきます。

4年生はひもづくり

画像1画像2
地域の清水焼の職人さんをゲストティーチャ―に招きひもづくりを学びました。
土台を作って,粘土のひもを作って積んでいきます。
ひもづくりは,世界中で昔から行われている成形技法です。
清水焼でも,よく使われる技法です。
4段目ぐらいまで積んでいった後は,自分が作り形にしていきました。
面白い作品が出来上がりました。

分数の大きさ 3年

画像1
分数の学習をしていました。
分数の大きさを比べます。
仮分数,帯分数,整数と比べて行きます。
どちらが大きいかを考えその理由を説明します。
1と6/6を比べました。
「同じです。6/6は1を6こにわけて6個分だから1と同じです。」
「同じです。分母と分子が同じときは1になるから6/6も分子と分母が同じなので1と同じです。」
いろいろな考え方を言葉に表すことで,認識が深まっていきます。

茶碗,マグカップ仕上げ 5,6年

画像1画像2
昨日作った茶碗,マグカップの仕上げをしました。
一日たってほどよく乾いています。
底を削り,形を整えて,高台を付けました。
1月ほど乾燥させます。

5年生はマグカップ

画像1画像2
5年生は板づくりで,マグカップを作りました。
板づくりも陶芸の伝統技法です。
ねんどの板をしっかりくっつけるのがコツです。
カップの形ができたら,後は自分ですきな形の飾りをつけてイメージに近づけていきます。


清水焼 ろくろ体験 6年

画像1画像2
陶芸の学習が始まりました。
6年生は地域在住の職人さんをゲストティーチャ―に招き,電動ろくろを使って茶碗作りに挑戦しました。見本を見せてもらいました。粘土の塊がみるみる茶碗になっていきます。匠の技です。
一人一人自分がイメージする形に作っていきました。
やってみると,難しい。力の入れ方が分からない,匠の技のすごさが一層よくわかりました。
職人さんに支援してもらってそれぞれの茶碗が出来上がりました。

サンタが給食にやってきた

画像1画像2
あわてん坊のサンタさんが,給食時間にやってきました。
クリスマスプレゼントは,焼きプリン。
楽しくおいしい給食時間になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 安全の日 トイレ清掃 中学卒業式 ベルマーク収集
3/19 中学修了式
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp