京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up3
昨日:86
総数:547013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

3月13日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ トンカツ(ソース)
・ ソティ
・ みそ汁

今日の献立は6年生の卒業をお祝いして1枚ずつ心を込めて作ったトンカツでした。6年生の人たちは卒業までに1150回くらいの給食を食べてきました。
画像1
画像2

3月12日の給食

◇ 今日の給食 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ 五目どうふ
・ ほうれん草ともやしの炒めナムル
・ じゃこ

今日は今年度最後の「たてわり給食」の日でした。1年生から6年生が一緒の教室で食べました。いつもと違う教室で上級生の人たちと食べるので、1年生は緊張している子もいれば、いつもよりはりきっている子もいました。今日のしあわせにんじんは5個全部見つけてくれました。
画像1
画像2

3月9日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 玄米ごはん
・ 牛 乳
・ あげたま煮
・ ひじきとれんこんのいため煮
・ りんごゼリー

3月の給食目標は「給食についてふりかえってみよう」です。今日は電子紙芝居で、7月には七夕献立、9月には月見献立、2月は節分献立があったことをクイズにしました。

画像1

3月8日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ ししゃものからあげ
・ 五目煮豆
・ キャベツの吉野汁

「キャベツ」は一年中つくられていますが3月頃から出回ります。「キャベツ」は、葉が柔らかくあまくておいしいです。体の調子を整えるビタミンCが多く含まれています。
画像1

3月7日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ バターうずまきパン
・ 牛 乳
・ えびのクリームシチュー
・ 野菜のソティ

シチューは子どもたちに大人気の献立です。パンとも良くあうので、いつもよりパンのお残しが少なかったです。
画像1

3月5日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ 豚肉ときのこの梅いため
・ 三度豆のごま煮
・ かきたま汁

今日は新献立の「豚肉ときのこの梅いため」でした。豚肉としいたけ、しめじ、エリンギ、白ねぎを炒め、種を取って細かく切った梅干し、調味料で味をつけました。さっぱりとした味に仕上がりました。
画像1

3月5日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ つくねと野菜のうま煮
・ ほうれん草ともやしのごま煮

「つくねと野菜のうま煮」は削り節とこんぶで出汁をとり、とりひき肉に刻んだひじきを入れてふっくらとしたつくねをつくります。色とりどりの野菜(にんじん、たまねぎ、しいたけ、枝豆)とつくねを旨みたっぷりの出汁で煮ふくめました。
画像1

3月2日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 中華風炊き込みごはん
・ 牛 乳
・ 春雨スープ
・ いよかん
・ 手巻きのり

今日の給食は台風が来た時に備えて学校に保管していた缶詰や乾物を使って作りました。春雨スープにはベーコンと玉ねぎを加えてさらに旨みを出しました。
画像1

3月1日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ ちらしずしの具
・ 平天の煮つけ
・ 菜の花のすまし汁
・ 三色ゼリー
・ きざみのり

三月三日のひなまつりは、「子どもたちが一年を健康に過ごせますように」と願う行事です。給食では「ちらしずし」、旬の「菜の花」、ひし餅の形をした三色ゼリーでお祝いしました。放課後、三年生の女の子が「毎日、三色ゼリー出して」と、年に1回しか出ないので残念そうでした。


画像1

2月29日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ミルクコッペパン
・ 牛 乳
・ チリコンカーン
・ 野菜のホットマリネ
・ 型チーズ

各学級には、給食の献立とクイズや給食目標が書いてある「給食カレンダー」が掲示してあります。昨日、下校する1年生を見送っていると「明日はパンやね」「明日のクイズの答え3番って知ってるよ!」など、いろいろな給食カレンダーの話をしてくれました。(2枚目の画像が今日の給食カレンダーです)
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp