![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563723 |
4年 6年生を送る会 2012/3/9![]() ![]() 少し緊張が見られましたが,きれいな歌声が体育館に響きました。 『旅立ってゆくのですね 眩いほど輝いて 旅立ってゆくのですね あたたかな巣を後にして』 給食室からこんにちは 2012/03/12![]() ![]() ![]() 「さんまの変わり煮」は,しょうが煮をアレンジしました。ごま油でせん切りにしたショウガを炒め,料理酒・三温糖・赤みそ・トウバンジャン・醤油・米酢で煮汁を作り,さんまをたきます。ご飯にピッタリの味付けです。ご家庭でもチャレンジしてみてください。 副菜は,「厚揚げの野菜あんかけ」です。厚揚げを削り節のだしで薄味でたいておきます。別のお鍋で,野菜あんを作り,そこへ別炊きにした厚揚げを加えて仕上ました。 野菜あんも削り節のおだしがきいて,やわらかい味付けで美味しかったです。 給食室からこんにちは 2012/03/09![]() ![]() ![]() 今日の献立は,『牛丼・牛乳・かまぼこと小松菜のいためもの・金時豆の甘煮』です。 牛丼は,教室で各自 牛丼の具をごはんの上にのせて牛丼にしていただきます。もっと具がほしいなという声も聞かれました。 副菜は,「かまぼこと小松菜のいためもの」です。洋からしのほんのりピリカラが美味しかったです。 箸休めに,「金時豆の甘煮」がありました。豆類は家庭でなかなか食べられていない食品なので,ちょっと苦手とする子もいましたが,少しの量なのでがんばって食べていました。 1年生の教室でいただきましたが,食缶は空っぽになっていました。 ★6年・最後のランチルーム給食★2012/03/12![]() 小学校生活最後のランチルーム給食がありました。 多くの子がランチルームでの給食が好きです。 食前,食後に給食カルタをし楽しむ子もいました。★ミ! ★6年・卒業式にむけて★2012/03/12![]() 卒業式にむけて,体育館での取り組みがはじまりました。 今日は,別れの言葉を重点に取り組みました。 小学校を去る最後の日に発する言葉です。 しっかり胸をはり,顔を上げ,大きな声で堂々と最後の言葉を発します!★ミ! ★6年・6年生を送る会★2012/03/09![]() 最初で最後の送られる立場の6年生を送る会が終わりました。 それぞれの学年のすばらしい出し物に感動しました! また,ひとつ,大きな行事が終わりました! いよいよ,卒業です!★ミ! 給食室からこんにちは 2012/03/08![]() 献立は,『中華風炊き込みごはん(手巻きのり)・牛乳・はるさめスープ・いよかん』です。 「中華風炊き込みごはん」は,まぐろフレーク缶・たけのこ缶・干ししいたけ・乾燥にんじんを具にして,味付けにはオイスターソースも入れて,学校の大きな釜で炊きました。おこげもなく炊けました。 「はるさめスープ」は,はるさめ・乾燥たまねぎ・乾燥小松菜に生のたまねぎとベーコンを追加して,チキンスープをベースに作りました。 写真にはのっていませんが,手巻きのりがついているので,炊き込みごはんを巻いて楽しそうに食べていました。 スープもはるさめが入っているので,ボリュームがありました。 デザートには,「いよかん」がついていました。なかなか家で食べられていない果物ですが,甘くて美味しいので,慣れない手付きで食べていました。 3年 昔のくらし〜洗濯体験〜 2012.3.8![]() ![]() ![]() 炊事洗濯など,昔は機械ではなく人の手でしていたことも この学習で知りました。 「昔を体験してみよう!」ということで 今回は,洗濯板を使って自分のくつ下をごしごし洗濯しました。 冷たい水で,せっけんを使って洗います。 みんな初めは「どうしたらいいの?」と戸惑っていましたが だんだんと慣れてきて,とても楽しそうに洗っていました。 けれど,今回洗ったのはくつ下1足だけ。 上着やズボン,さらに家族の分まで…と考えると みんなその苦労がわかったようです。 くつ下を干している時の顔は,とても気持ちが良さそうでした。 みんなのくつ下が並んでいる光景も,とても心が晴れるような感じがしました。 自分で洗濯をするのも,良いものですね。 4年 6年生を送る会まで,あと3日! 2012/3/7![]() ![]() 4年生の思いが6年生に届きますように…☆ 4年 ソフトバレーボール! 2012/3/6![]() ![]() ![]() まず始めに,バレーボールという種目になれるために,ルールを確認しながら簡単な試合の練習をしました。 サーブを打ったり,トスをあげたり,ぎこちない感じではありますが,楽しんで活動しています♪ |
|