![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:80 総数:430265 |
サイエンス・スクール(日野山)![]() ![]() ![]() 学校→方丈石→供水峠→日野岳→パノラマ岩→ユーレイ峠→鉄塔→新池→学校のコースを2時間半かけて歩きました。パノラマ岩からの眺めは素晴らしく,宇治川や天王山まで見晴らせました。 6年生は,岩石のほとんどがチャートであることを,5年生は,目の前の平地が川の水の流れる働きでできたことを考えるのに絶好の山行でした。4年生は,校区の山からこんなに素晴らしい眺めがあり,自然いっぱいの山林が広がっていることを知る機会になりました。 楽しみです
地域の方にお手伝いしていただいてじゃがいもを植えました。種イモの説明を聞いて,「芽が出ている方を上にして植えるんだよ。」と教えてもらいました。
収穫は6月になるそうです。じゃがいもができるころにはみんな2年生です。 ![]() ![]() 6年生を送る会に向けて![]() ![]() 今年は,たくさんお世話になった6年生に向けて,詩と歌を送ります。 詩をみんなで練習している時,動きをしながら言う子がいました。 すると,他の子が, 「それいいね!」 と賛同し,みんなで動きをつけることにしました。 このように,自分たちから「こうしたい!」と思ったり,それを口にしたりすることはとても大切なことですし,今の2年生につけたい力でもあります。 子どもたちだけで考えている姿を,担任3人は見守っていました。 おいわいの かざり![]() ![]() 算数 〜はこの形〜![]() ![]() ![]() 学年末のまとめのテスト
2年生で習ったことを確認するためのテストが続いていました。テストをして終わるのではなく,不安なところを復習して3年生になりましょう。
![]() 梅の花がさいたよ![]() 新登校班長を先頭に![]() 5年生(5年生がいない班は4年生)の新班長を先頭に張り切ってに登校してきました。 春の訪れ![]() ![]() この陽気に誘われるように,校庭の梅も咲き始めました。 ぽかぽか交流 part5![]() ![]() ![]() 保育園のお友達に,カードをプレゼントして,喜んでもらえました。カードは,今回は喜んでもらえるように,飛び出すカードに挑戦しました。きっと,保育園に帰って,ゆっくり見てくれているでしょうね。 最後には,保育園のお友達から,「ありがとう。」と言ってもらえて,大満足でしたね。 |
|