京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
昨日:93
総数:457769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

さあ!夏休み!!

みんなが楽しみにしている夏休みを前に朝会がありました。
「長い休みだからこそ取り組めることに挑戦してみよう」
「8月26日、元気に登校しましょう」
と、校長先生からお話を聞きました。

そして、その後は「音読大会」
各学年が、毎朝朗読している詩を発表し合いました。
画像1
画像2
画像3

全校のみんなに発信!

今年度も自分たちの学年の取組を朝会で伝える「発表」を
行っています。
7月15日は、5年生が山の家に行って体験したこと、感じたこと
考えたことなどを発信してくれました。
「友情」「協力」「責任」「挑戦」「感謝」
5つのテーマを自分たちなりの表現方法で分かりやすく
伝えてくれました。
画像1
画像2

西野サマーフェスタ!!

画像1
画像2
画像3
たてわり班で話し合い、計画を立て、準備をすすめてきた
「西野サマーフェスタ」を7月8日(金)に行いました。
「どこのコーナーに行く?」頭を寄せ合い、相談。
「来てください〜」大きな声の呼び込み。
いっぱい感じ、考え、動いた一日でした。

おはよう読書

6月27日(月)から、読書週間の取組が始まりました。
「いろいろな本に親しもう」と、山科図書館から
たくさんの本を貸し出していただいています。
朝の15分、自分の読みたい本を手に取り、
お話の世界にひたっています。
画像1画像2

お気に入りの本、見つけたよ

本を手に取り、自分で選ぼうという取組「選書会」が
6月29日に行われました。
たくさん並んだ本、本、本・・・。
表紙をみたり、ちょっと読んでみたり。
そして、お気に入りの一冊を選び、申し込みをします。
こうして、全校みんなで選んだ本が、後日、図書室に並びます。
楽しみに待っていてください。
画像1
画像2

紙芝居!

画像1
読書週間の取組の一環として、図書委員会の子ども達が
紙芝居をしてくれました。
休み時間を利用して、学年に応じた内容の物語を
読んでくれました。

京都サンガの選手とサッカーをしたよ

画像1画像2画像3
京都サンガの選手をお迎えして、3・4年生がサッカー体験をしました。
プロの選手の素晴らしい技をみせていただいたり、いっしょにサッカーを楽しんだりしました。
大きな歓声や笑顔がいっぱいひろがっていました。

大きくなあれ

1年生があさがおを観察しました。
「あさがおのはっぱをさわったら、やわらかかったよ」
「ちくちくしてたよ!」

そして、もっと大きくなるよう願いをこめて支柱をたてました。
画像1画像2

山の家に行きました その3

画像1
4日目、雨の予報。
天狗杉登山を変更して、裏山をハイキングしました。
赤いテープを手がかりに、自分たちで山の中を歩きました。
5日目。
「友情」「協力」「責任」「挑戦」「感謝」の5つのめあてをもって
臨んだ長期宿泊学習の最終日です。達成できたこと、課題として残ったことを
自分なりに見つめ、こらからの学校生活にいかしていこうと約束し合いました。


画像2

山の家に行きました その2

山の家2日目、堰源小学校跡地に行きました。
テントをたて、川遊び・野外炊事をしました。
川の水は冷たさ、真っ暗な夜の静けさ・・・など、自然を満喫しました。
そして、3日目の夜。おうちの方が書いてくださった手紙を受け取りました。
みんな、何だかホッとした表情になっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 おはよう読書・ALT
3/13 フッ化物洗口
3/14 算数タイム
3/15 学校安全日
3/16 国語タイム
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp