![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:1 総数:89698 |
発掘調査現地説明会 3月10日![]() 3月10日(土),その現地説明会に行ってきました。400人ほどの見学があり,NHK大河ドラマ「清盛」人気のすごさを感じました。 説明会の報告及び,埋蔵文化財研究所からいただきました資料につきましては,このホームページの配布文書「お知らせ」「発掘調査報告・資料」からご覧になることができます。 委員会活動 この一年の取組を振り返って![]() ![]() 各委員会で,この一年を振り返り,がんばったこと,反省しなければならないことを話し合いました。 働くことをいとわない一橋の子どもたちです。どの委員会もしっかりと活動できた一年でした。常時活動は,新年度委員会発足まで続きます。 朝から雪![]() ![]() 気温も上がらず,一日中寒いです。 今年の冬は,気温が低く,植物の生育も遅れています。 チューリップも種から育てたパンジジーも花が咲くのは4月に中旬以降でしょうか。 読み聞かせ![]() ![]() 4年生は,落語絵本「まんじゅうこわい」でした。 5,6年生は,「こすずめのぼうけん」をストーリーテリングで語っていただきました。 お話のろうそくがともる中,心温まるお話の世界に浸りました。 春の日差しの土曜日![]() ![]() 図書室では,本年度最後の土曜学習で各自自習をしています。年度末の週末ですから,課題もたっぷりあるようで集中して勉強しています。 元一橋小学校跡地から最勝光院の建物跡
京都市埋蔵文化財研究所の発表によりますと,一橋小跡地の発掘調査で,最勝光院の建物の基礎部分の跡が見つかったそうです。詳しくは3月9日付京都新聞で報道されています。3月10日(土)現地説明会があります。
卒業式に臨む 6年![]() ![]() 6年生は,卒業式に向かって進んでいきます。 学級会で,どんな卒業式にしていきたいか。どんな自分を表現したいか。 スローガンを話し合っていました。 授業が終わってから,中学校の制服受け渡しがありました。 クイズでスタート 陸上部の練習![]() 「答えが偶数のとき,スタートします。15×3」 などクイズに反応して走ります。 先生の言葉をしっかり聞いて,動かなければなりません。 気持ちが焦ると簡単な計算でも間違って,走り出してしまったりします。 気分が変わって,こんな練習もいいものです。 町別集会![]() ![]() 登下校の反省,集団登校の集合場所・時刻の確認などをしました。 平成24年度の班長を決め,地域委員さんよりお話を聞きました。 これまで,みんな安全に登下校ができていることを喜び,これからも安全に注意して登校していくことを確認しました。 6年生を送る会 4![]() ![]() ![]() 退場は,全校児童,保護者でのアーチの中をくぐっていきました。すてきな笑顔と涙があふれました。感動的な会になりました。 |
|