京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
昨日:27
総数:629189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

きまりを守って「ベル着」励行!

3月1日(木)

 最近,子どもたちは,「学校のきまり」を意識してくれています。年度末に入り,子どもたちの気持ちを引きしめようと先生たちは取り組んでいます。それに応えて子どもたちも努力してくれています。
 
画像1

5年のページ 音楽・リズム打ち

3月1日(木)

 歌の合間に「リズム打ち」の練習をしました。

 「♩♩♪♪♩ ♪♪♪♪ ・・・」

 タン・タン・タ・タ・タン・・・・

 なかなかうまいです。そこへ校長先生が入ってきて,音楽の先生から

 「校長先生もやってください!」と言われ,

 「タン・タン・タ・タ・タン・・・・」と校長先生がリズム打ちすると,

 拍手がおこりました。

 間違わなくて,ホッとしました。



画像1

1年のページ  なわとびが上達しました

3月1日(木)

 毎日,中間休みになると中庭に1年生がなわとびを持ってやってきます。もう1ヶ月以上続いています。
 最初は,10回も跳べなかった子どもたちが,今では二重跳び,後ろ跳び,交差跳びなどができるようになっています。

 4月の入学式で,新1年生の前で披露するそうです。
画像1
画像2

6年のページ 卒業まであと22日

3月1日(木)

 早いもので3月に入りました。

 6年生の子どもたちは,卒業記念制作でオルゴール箱を作っています。自分の名前を書くだけでなく,クラス全員の名前を書き込んでいる子どももいます。
 今、どんな思いで作っているのでしょうね?

 卒業まで22日!実質登校する日は15日!!
画像1
画像2

放課後まなび教室

2月29日(水)

 水曜日は地域の方にお世話になっています。ありがとうございます。

 部活動と重なり,参加の子どもたちは少なめですが,地域の方と楽しくまなびの時間を過ごしています。
 
 
画像1
画像2

部活動のページ 卓球部

2月29日(水)

 すもう部の横では,卓球部の子どもたちが練習をしていました。

 先週の土曜日に最後の交流会があったのですが,子どもたちは意欲的に練習しています。
 卒業前には,6年生と先生方とのお別れ試合が予定されています。
画像1
画像2

部活動のページ すもう部

2月28日(水)

 すもう部に新しい専用マットが入り,練習にも活気が出てきました。

 男の子だけでなく女の子の部員も増え,国体3位の先生の教えを守って,これから実力をつけていってほしいと思います。

 がんばれ、すもう部!
画像1
画像2
画像3

中国・韓国・朝鮮のダンスを鑑賞しました

2月29日(水)

 放課後の部活動アジア部と日本語教室の子どもたちが,中国や韓国・朝鮮の民族ダンスを鑑賞しました。
 
 子どもたちのおばあさんが,ボランティアで仲間を募ってきていただきました。

 きれいな衣装をつけて,子どもたちの前で見事なダンス(おどり)を披露していただきました。

 子どもたちは,目を丸くしてきれいなダンスに魅了されていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

2月29日(水)

「ごはん」「鰆(さわら)のたつたあげ」「いものこ汁」「ほうれん草のおかか煮」

 鰆(さわら):春にたくさんとれるので,魚へんに春と書きます。
 1mくらいある細長くて大きな魚です。
 煮付けやフライ,焼いてもおいしく食べられます。

 今日は,たつたあげにしてありました。
画像1

6年のページ  全校児童の模範となって卒業しよう!

2月29日(水)

 6年の教室に通じる階段には,卒業を前に気持ちを引き締める階段掲示がされています。
 全校児童の模範となって卒業して行こう!今の6年生の目標です。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/11 京都マラソン
3/12 新1年生ランドセルカバー贈呈式(山科警察署)クラブ活動最終日 支部PTA新旧役員顔合わせ(代表者会議)
3/15 学校安全日 町別児童会 中学校卒業式
3/16 現金納入日
3/17 中山保育園卒園式

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp