![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:35 総数:643961 |
6年生を送る会![]() ![]() そして,6年生は,みんなに,組体操の全員ピラミッドのときの曲「栄光のかけ橋」を送りました。 思い出の作品袋♪
2年生の図工の作品をまとめて入れる作品袋に思い出の絵を描きました。
絵画ではないので,カラーペンを使って自由に描いていいことにしました。 描いている絵を見ていると,運動会,桃山発表会,中間休みの遊び,遠足・・・たくさんの思い出が描かれています。 こんなこともあったね,あんなこともあったね・・・と楽しく2年生を振り返りながら記念になる作品袋を作っていました。 ![]() ![]() トイレ改修工事,竣工間近![]() ![]() 今週,最終の点検や検査,整備をして,間もなく使用できるようになります。 6年生を送る会
2校時。
体育館に全校児童が集まり,児童会主催の「6年生を送る会」が開かれました。 みんなの大きな拍手に迎えられ,6年生が入場してきます。 首には,1年生が感謝の思いを込めて作ったメダルが下げられています。 入場が完了したら,1年生から順にこれまでの6年生との関わりの感謝の思いや,6年生の姿から学んだこと,また,進学へのはなむけの言葉などのメッセージと歌が贈られました。 また,6年生からも,下学年に向けてのメッセージと歌が返されました。 どの学年も,今日の会のねらいにふさわしい,心ふるえる感動的な発表をしてくれました。 そして最後は,現児童会代表から,5年生の児童会代表に,「児童会旗」が手渡されました。 これまで,先輩が築き繋いできた桃山小学校の子どもの文化を確かに5年生が引き継ぎました。 一足早い,子どもたち主体の「卒業式」となりました。 ![]() ![]() ![]() 完成!
1年生の作った掲示物ができあがりました。6年生が青空に向かって飛んで行く様子を表しました。もし機会があれば,見てください。
![]() 卒業式の練習![]() 卒業式は6年間の小学校生活の中でもっとも重要な儀式です。 その場で,一人一人の存在が最も輝くことを願って,練習の始めに体育館で6年生に大切にしてほしいこと2点について話をしました。 ○堂々とした態度で:立ち姿・歩行・座り方 ○凛とした声で:返事・歌声・言葉 晴れやかに,誇らしく卒業を迎えられるよう,これから練習を重ねていってほしいと思っています。 あいさつ運動![]() ![]() 朝からの雨で,西門には傘の花がたくさん開いています。 校舎内にも,高学年の児童が分かれて立ち,登校してくる下学年の子どもたちに元気よく「おはようございます」と声をかけていました。 一日が気持ちよくスタートできますね。 伏見の町の素敵を発見!![]() ![]() ![]() 今日訪ねたのは観月橋から三栖,寺田屋界隈というコースです。 帰ってきたグループから順に,少年補導委員会特製の手作り焼きそばがふるまわれました。 大きな鉄板の上で焼かれた特製の焼きそばです。 とびっきりの美味しさで,おかわりをいただいた子どももたくさんいました。 昼食がすんだあとは,問題の解答を聞いて,結果発表。 その後,参加賞をいただいて解散となりました。 少年補導委員会の皆様はもとより,ご支援いただいた方々,ご参加いただいた保護者の皆様にお礼申し上げます。 休日の楽しい活動を提供,ご支援いただき本当にありがとうございました。 ウォークラリー in ふ・し・み![]() ![]() ![]() これまでは,桃山学区内でのウォークラリーでしたが,今年は少しエリアを広げて,伏見の名所旧跡を探訪します。 朝早くから,保護者の方も子どもたちと一緒にたくさんご参加くださいました。 小グループに分かれ,コマ図を持って,時間差をつけて元気よく出発していかれました。 ああ また雨です
今日は体育があったのですが,またまた雨が降っていて体育舘での体育となりました。3クラス合同で跳び箱をしました。人数が多いので,待ち時間があります。でも,その間友だちの跳んでいるのを見て参考にしていました。3クラス合同というのも,いい刺激をうけていいものですね。
![]() ![]() ![]() |
|