京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up163
昨日:40
総数:485369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生は、花背山の家宿泊学習【6/25〜6/27】に行きます。

校長室から こんにちは 2011/06/16

おはようございます。どんよりとした空と蒸し暑さが雨を予感させます。昨日は,6年生本校研究教科の算数の授業を参観しました。しっかりと考えて,相手に伝わる発表をする姿がありました。
画像1
画像2

校長室から こんにちは 2011/06/15

画像1
画像2
おはようございます。涼しい風がさわやかな気持ちにさせてくれます。
 いよいよ今日から低学年の「水なれ」が始まります。常々水泳学習は,命を守るためのスキルを身につけるためにあると思っています。学習に先立ち,教職員でプールの機械の操作の研修を行いました。安心して水に入れる環境を維持するためです。

校長室から こんにちは 2011/06/14

今日は,朝にアップできませんでした。昨日は日曜参観の代休日で,学校はお休みでした。今日は,朝から南支部育成学級合同の「みなみなかよし会」が,南大内小学校でありました。40名あまりの児童が集まり,貨物列車やバルーン,歌などを楽しみました。次回は,「なかよし フェスタ」です。
画像1
画像2

校長室から こんにちは 2011/06/12

画像1
おはようございます。今日は日曜参観日です。3校時まで参観があり,11時半からは,「家庭教育学級」が行われます。児童は4校時まで授業があります。
今朝,校区で面白いものを見つけました。電信柱の根元のアスファルトの隙間から,「パセリ」が育っているのです。生命力の強さを感じます。

校長室から こんにちは 2011/06/10

画像1画像2画像3
おはようございます。蒸し暑い朝です。週末で,子どもたちの体調が気になるところです。
昨日は,避難訓練に続き,教職員の「救命救急」の研修会がありました。南消防署からお二人の講師をお招きし,心肺蘇生法とAEDの使用について学びました。多くは,何度か研修を積んでいたので,比較的慣れた動きでしたが,真剣な表情で訓練に臨んでいました。来週からプール学習が始まります。この訓練が役立つことがないことを願います。

校長室から こんにちは 2011/06/09

画像1画像2画像3
おはようございます。曇り空が梅雨を感じさせます。しかし予報では,雨はないようです。今日は2度も出張があるので,雨はつらいです。
昨日は,プール掃除がありました。まず,朝から管理用務員さんにあらかたのヘドロを取ってもらいました。そして,6年生児童がドヤドヤとプールに入り,一気に美しくしていきます。もちろん,更衣室やプールの周辺も丁寧に掃除しました。そして最後は教員総出で,仕上げました。来週からの水泳学習が待ち遠しいです。

校長室から こんにちは 2011/06/08

画像1画像2画像3
おはようございます。明け方の雨のせいでしょうか,少し肌寒く感じます。今日は,午後にプール掃除が予定していますが,晴れてできそうです。
昨日は,育成学級合同の科学センター学習がありました。それぞれの興味に沿って,存分に楽しめたと思います。恐竜の展示を見学する時間が短くて,心残りだったようです。

校長室から こんにちは 2011/06/07

画像1画像2
おはようございます。どんよりとした梅雨空です。今にも落ちてきそうですが,蒸し暑さはあまりありません。今日は,育成学級が合同で科学センターへ行きます。また,午後は4年生で研究授業があります。昨日は,1年生と5年生で公開授業がありました。子どもたちは授業に食らいつこうと一生懸命教師の話を聞いていました。

校長室から こんにちは 2011/06/06

画像1
おはようございます。梅雨の晴れ間で,朝日が強く照りつけて蒸し暑さを予感させます。いよいよ夏に近づいたと実感できる気候です。今週はプールでの水泳学習の準備が始まります。緑のカーテンも順調に育ち,今週はゴーヤを植える予定です。

校長室から こんにちは 2011/06/03

おはようございます。雨上がりで木々も一層,元気に緑を増してきています。今日は遠足です。晴れたことに感謝したいと思います。1年は動物園,2年は皇子ヶ丘公園,3年は宝ヶ池公園,4年は南丹市美山町へ行きます。それぞれに楽しい活動が待っています。5・6年生は宿泊行事があったので,遠足へは行きません。
 昨夜はPTAの学級委員会が行われ,ベルマークのことや家庭教育学級のことが話し合われました。多くの方々に支えられて,子どもの安全と育ちがあります。ありがとうございました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp