京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:53
総数:484183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本日6月14日(金)は、代休日です。

就学時健康診断 2011/11/15

今日は,来年小学校に入学する子どもたちの健康診断が行われました。84名が来校して,6年生児童の引率で,内科や眼科,耳鼻科などの診察のほか,検査を受けました。治療が必要なところがあれば,早いうちに専門のお医者さんに行って,健康な体で入学式が迎えてもらいたいと思います。
画像1
画像2

校長室から こんにちは 2011/11/15

おはようございます。気温12度。京都では予報ほど寒くありません。これからでしょうか,寒くなるのは。
理科室前です。天気のことわざが張り出されています。自然の生き物(人間も自然の生き物ですが…)の行動は,とてもよくできたもので,合理性のかたまりさえを感じます。そんな能力があれば,地震や大嵐などの災害から守ることができるのでは,と思います。
画像1

校長室から こんにちは 2011/11/14

画像1
おはようございます。少し寒い朝です。ふと空を見上げると,雁でしょうか,見事に並んで南に向かって飛んでいきました。まさに「雁行」です。
一昨日は,PTA南支部のバレーボール交歓会が西京極のハンナリーズアリーナで行われました。また,京都会館では,「京都市学童大音楽会」が行われ,3年生が出演しました。「学校の様子」でお伝えしたいと思います。

PTA南支部 バレーボール交歓会 2011/11/12

土曜日は,西京極体育館「ハンナリーズアリーナ」で,PTA南支部バレーボール交歓会が行われました。本校は当番校として,早朝から多くの役員の方が運営に当たられました。優勝は,祥栄小学校Aチーム,準優勝は,祥豊小学校Aチームでした。とても熱のこもった試合が展開され,6時間があっという間に過ぎました。皆さん,お疲れ様でした。
画像1
画像2

読み聞かせ 2011.11.11

画像1
今日は,6年生にありました。芥川龍之介の「蜘蛛の糸」です。1年生から聞き続けてきた,「読聞かせ」も今日が最後となりました。すでに読んでいた児童もありましたが,真剣なまなざしで聞き入っていました。映画にもなった「羅生門」の舞台は,唐橋小学校の校区にあり,比較的なじみがあると思いましたが,案外知らない児童が多くいました。これからいろいろな文学に触れて,人間の幅を広げていってほしいと思います。

校長室から こんにちは 2011/11/11

画像1
画像2
おはようございます。鉛色の重たい空から,冷たい雨が落ちています。今日は,「1」が6つも並びました。
さて,理科室前の2回目は,「カエル」です。できるだけ自然の生態を児童に見せようと,準備していただきました。寒くなると,冬眠のために土の中に潜ってしまいます。それまでの行動が観察できます。

校長室から こんにちは 2011/11/10

おはようございます。気温11度,ところどころに晴れ間も見えますが,夜には雨が降る予報が出ています。
本校では,理科学習の支援として,専門の先生が月に1回程度,授業の準備や理科室のバージョンアップ等に来ていただいています。今週は,そのいくつかを紹介していきます。今日は,伊勢エビです。見るからにおいしそうな伊勢エビが水槽で飼育されています。もちろん子どもたちの口に入るものではありますん。生きている本物を,子どもたちに見てもらおうと準備されました。その伊勢エビが先日脱皮しました。私も脱皮した殻を見るのが初めてで,とても興味深く見せてもらいました。
画像1
画像2

校長室から こんにちは 2011/11/09

画像1
おはようございます。立冬を過ぎて,途端に寒さを感じます。しかし,予報では一時的なものだそうで,12月中ごろまでは暖かい日が続くようです。冬が好きな私としては,朝のキュンと引き締まる寒さがないと,物足りなさを感じてしまいます。
昨日は,5年生で研究授業が行われました。本校は算数の研究を進めていますが,会を追うごとに子どもたちの成長が見られます。自分のノートを作り上げることも,授業で発表することも,考えをまとめることも,頑張っている様子がありました。

家庭教育学級 2011/11/08

画像1
昨日は,「ほっこり 子育て ひろば」として,「認める」を話題に家庭教育学級を開きました。参加者は多くなかったのですが,わが子への接し方について,支援者のコーディネートで,和気あいあいと研修が進められました。

校長室から こんにちは 2011/11/08

画像1
おはようございます。今日は立冬です。冬の始まりらしく,ひんやりとした空気が心地よく思えます。校門前では,早朝から地域の方々が清掃作業に来られていました。雑草を取り除いて,道端がすっきりとしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp