京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up58
昨日:28
総数:435938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

大文字駅伝 応援ありがとうございました!

 選手たちの気迫のこもった力走と,沿道からの熱く大きな声援のせいか,予想していたよりも寒さを感じなかったように思うのは,担任だけだったのでしょうか?

 昨日の北大路橋〜出雲路橋間で行われた大文字駅伝中京支部予選会には,保護者の皆さんだけでなく,地域の方々も応援に駆けつけてくださり,選手たちにとっては,大変心強いことだったと思います。ありがとうございました。

 これまでの練習の成果を発揮して,選手のほとんどが自己ベストタイムを更新。けがをしたり,思うようにタイムが伸びなかったり,いろいろなことがありましたが,しっかりと最後までたすきをつなぐことができました。

 応援のみんなも,当日だけでなく,練習の時にも記録係・計時係をしたり,どうすれば選手たちの力になる応援ができるかと事前に相談したりと,選手のみんなをサポートをしてくれました。当日も,精一杯声をあげて,選手のみんなに温かい声援を送っていました。最後の選手がゴールした後には,「みんながんばらはったなぁ」「かっこよかったなぁ」と話している様子は,とても心温まるものでした。

 4月から山あり谷ありの半年余りでしたが,この駅伝の取組を通して,走力だけなく,チームとしての団結,1つのことを継続することの大切さ・難しさなど,たくさんのことを学んだ6年生です。

 今日まで支えてくださった,地域の皆さん,おうちの方々,そして,いろいろな指導をしてくださった学生ボランティアのコーチに,心からの感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。

 本当にありがとうございました。

画像1
画像2

「プレゼントをつくろう」 〜1年図工の授業から〜

本校では,今年3人目の教育実習生受入
教育実習生による1年の図工の授業が行われました。
子どもたちは一つ一つ作り方を確かめながら丁寧に作っていきます。

となりのクラスの授業も同じ「プレゼントを入れる箱」づくりでした。






画像1
画像2
画像3

中京支部 大文字駅伝支部予選会

画像1
画像2
画像3
 鴨川西河川敷 北大路橋〜出雲路橋間の折り返しコースで,中京支部の大文字駅伝支部予選会が行われました。
 出場・応援にクラス全員で参加しました。
 10人の選手が出場し,どの子も今日まで練習してきた成果を精一杯出して走りきることができました。

 走路に響く「がんばれ!」の声援
 クラスの仲間の応援も大きな力になりました。

 地域の方々,保護者の皆さん,学生ボランティアのコーチの方も応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございました。
  
 
 

ジョギングタイム

今日は二日目
体を全校ダンスで体をほぐします。
さあ,スタート。
自分のペースで走ります。

クールダウンの時間

「今日は15周まわれました」「もう少しペース上げよう」
慣れてきたようです。

画像1
画像2
画像3

深まる秋  今年一番の冷えこみ

11月とは思えないぬけるような青空
冷え込みは今年一番ではないでしょうか。
子どもたちのなかには,元気いっぱい,まだまだ半そでで登校する子もいます。

紅葉が一段と進み,中でもアメリカハナミズキの紅葉は今がピーク!
ジョギングタイムの2日目。がんばってほしいと思います。
画像1
画像2

ジョギングタイムはじまる

今日から全校ジョギングタイム(中間休み)が始まりました。
各学年が音楽に合わせて自分に合った速さで走ります。(3分〜5分走)

12月には,学年ごとに持久走大会を行います。
画像1
画像2

学芸会の思い出3

6年生にとっては最後の学芸会

さすが6年生!
表現力の素晴らしいこと
一人一人が輝いて!
画像1
画像2
画像3

学芸会の思い出2

いい学芸会でしたね。地域の方にも保護者の方にも
そう言っていただきました。
うれしいですね。
子どもたちも大喜び

鑑賞態度は言うまでもありません。
子どもたちの表現力は素晴らしい…
大きな成果が!!
画像1
画像2
画像3

学芸会の思い出1

11月18日の学芸会には保護者・地域の皆様
たくさん御来校いただきましてありがとうございました。

子どもたちの演技や歌声などいかがでしたでしょうか。

写真上 4年
写真中 2年
写真下 は組・6年

画像1
画像2
画像3

学芸会のリハーサル5(3年,6年)

3年生の演技に歌声に力強さを感じます。
元気いっぱいですね。
さすが6年生!

明日の学芸会が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp