京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:40
総数:435431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「小さな巨匠展」に行ってきました。

 今日の午前中,京都市美術館別館で開催中の「小さな巨匠展」の見学に行って来ました。
 「小さな巨匠展」は,京都市内の小中学校の育成学級,総合支援学校に在籍している児童生徒全員の作品を一同に展示しており,全国でもあまり例のない作品展です。毎年,一人一人の個性が光る作品や,心温まる作品が会場に溢れています。2階には,各支部ごとや総合支援学校の共同作品(立体)が展示され,実際に触ったり遊んだりできる作品もいっぱいです。今年は,背の高い輪投げやトントン相撲,ドングリで作ったスマートボールのようなもの等がありました。本校児童も,個人の平面作品と,共同作品の新聞紙で作った人が入れるテントを出品しています。
 会場に着くと,たくさんの人が来ていました。早速,テントに入ったり,輪投げをしたり,お面をかぶって遊んだりしていました。会場で,他の学校のお友達と会って一緒に見て回る事もでき,とても楽しい半日になりました。
 「小さな巨匠展」は,1月26日(木)〜29日(日)まで開催しています。入場無料ですので,皆さんもぜひ見に行ってみてください。
画像1

寒い朝でした。

朝,校門で登校時の挨拶をしていると,4年生の子どもが教えてくれました。
「ツララができています(*_*)」

「いいもの見つけたね。素晴らしい!(*_*)」

 ツララ! 久しぶりに見ました。
 さっそく,全校の子どもたちに知らせます。
画像1

6年 租税教室

 今日は、社会の授業の発展で,税務署の方や税理士の方々のご協力を頂き,税金について詳しく勉強する「租税教室」を行いました。
 
 社会科の学習でも、すでに税金のことについて学習してきましたが,今日は,具体的な例を挙げながら,詳しく税金のしくみやその必要性などについて,教えていただきました。
 
 6年生のみんなも,非常に興味をもって,積極的に発言したり,質問したりしながら,税金のことについて学べました。


画像1
画像2
画像3

ランチルームの掲示物 〜新しくしました。〜

冬!雪の季節ですね。
季節感あふれる掲示物を新しくつくりました。
画像1

本校でもインフルエンザが流行しています。

今週よりインフルエンザで欠席する児童が増えてきています。
本日配布の文書をお読みください。
インフルエンザの予防と十分な休養をとるようにしてください。
インフルエンザ対策をお願いいたします。

家庭教育学級〜外国語活動の模擬授業を体験〜

 
今日の家庭教育学級は保護者の方々に外国語活動の模擬授業を体験していただきました。
講師は本校教諭です。チャンツ,ウイスパーゲームなどを取り入れ楽しく体験していただきました。

御苦労さまでした。
ぜひご感想をお知らせください。
画像1
画像2

今日は授業参観と学習会があります。

晴天が続きます。
今日は午後から授業参観と人権を考える学習会を行います。

お寒い中御苦労さまです。
多数の御参加をお待ちしております。
画像1

給食〜防災とボランティアの日の献立〜

この日のための特別献立です。
すいとんは小麦粉をねったもの
ご飯はまぜごはんです。

関東大震災や第二次世界大戦の食糧難のときに食べられてきました。
画像1
画像2

避難訓練を実施しました。

画像1
画像2
明日17日は,防災とボランティアの日

 本校では,震度7の想定で,地震発生時の避難訓練を行いました。
地震がおさまるまで,教室で1次避難をし,その後火災が発生したという想定で,運動場に2次避難をしました。
 どの学年も真剣な面持ちで静かに避難をすることができました。
 全校で,阪神・淡路大震災,東日本大震災,避難の仕方の話を聞き,緊急時の下校方法を確かめました。 
 ご家庭でも,緊急時の避難場所等を確かめておく機会になればと思います。

1月の朝ヨム

今日は1月の朝ヨムの日でした。

朝ヨムでつく力
聞く力,想像力など

本好きの子どもたちが育っています。


画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

ヨムヨムだより

学校運営協議会

学校だより2

研究発表会

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp