京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up18
昨日:46
総数:676822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『社会で活きる力の育成』  目指す生徒像:『自ら考え、学びを活かす生徒』『自他への思いやりのある生徒』『視野を広げ、感性を磨く生徒』

体育 2年女子 「ダンス発表会」 2

 発表会の様子です。
画像1
画像2

体育 2年女子 「ダンス発表会」

 3月9日(金)4限、保健体育の授業で2年生女子の「ダンス発表会」を行いました。
 各クラス1〜3グループに分かれ、AKB48やKARAなど、思い思いの歌に合わせて元気良く踊っていました。
画像1
画像2

3年生を送る会

 3月8日(木)2・3限の時間に「3年生を送る会」が行われました。
 この日に向けて、1・2年生が生徒会を中心に準備を進めてきました。
 吹奏楽部の演奏で3年生が入場し、1・2年生からの心のこもった合唱やメッセージに涙ぐむ姿も見られました。
 生徒会から送られたコサージュは、卒業式に3年生の胸に付けられるものです。
 最後には全校で『大切なもの』を合唱し、3年生の心に残る、素敵な時間になったことでしょう。
画像1
画像2
画像3

生徒会掲示板 3月版

 あっという間に、年度末を迎えようとしています。
 生徒会掲示板が3月バージョンに変わりました。
 生徒たちも「いい終わり方が、いいスタートにつながる」ことをよくわかっているようです。
画像1

完全下校が17:30に変更になります

 春めいてまいりました。
 一雨ごとに暖かくなるのでしょうか。

 日照時間が長くなってきました。
 3月〜9月は完全下校が17:30になります。

 学校の梅も開き始めました。
画像1

土曜学習を行いました(今年度最終)

 2月25日(土)に1・2年生対象に「土曜学習」を行いました。
 第5回の総括テストを前に30名程の生徒が参加し、自主的に学習しました。

「小中連携」 英語科教員が納所小学校へ

 先週、小中連携の一環で、本校の英語科教員が納所小学校の全校集会に参加。全校児童の前で英語の絵本をALT・小学校教員と3人で読みました。今回で3度目になります。
 納所小学校からは「きれいな発音で読んでいただき、子ども達も聞き入っていました。また、よろしくお願いします。」とコメントをいただきました。
画像1
画像2

春の花に植え替えました!

 寒さの峠を越え、春めいてまいりました。
 プランターの花を春仕様に植え替えました!
 1組が枯れてしまった古い株を捨て、土の入れ替えをしてくれました。
 生徒会の環境委員会の1・2年生が花の苗を植えつけてくれました。
 デージー、ノースポール、パンジー、プリムラで明るくなりました。
画像1
画像2
画像3

「チャレンジ the スポーツ」 体育委員会

 2月20日(月)昼休み、今期2回目の「チャレンジ the スポーツ」を中庭で行いました。
 体育委員会の呼びかけのもと、大縄跳びを行いました。
 残念ながら今回は3年生の参加はなかったものの、1年生の参加が増えました。
 参加した生徒は楽しく活動しました。
画像1
画像2
画像3

「桂川クリーン大作戦」に参加しました

 2月19日(日)に桂川流域で行われた「第5回桂川クリーン大作戦」に参加しました。今回は、1・2年生総勢76名が集まりました。当日の朝は気温も低く、寒い中でのスタートとなりましたが、どの生徒も一生懸命清掃を行っていました。約2時間かけ、堤防や学校付近のゴミを拾いました。
 生徒からは「楽しかった!また参加したい!」「自分たちの地域がきれいになってよかった。」「自主的にゴミが落ちていたら拾おうと思います。」などの前向きな意見が多く聞かれました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 45分 3年:球技大会・卒業式練習
3/13 45分 3年:特別活動
3/14 卒業式予行・準備
3/15 第22回卒業証書授与式
3/16 1・2年:校外学習 3年:公立合格発表
京都市立洛水中学校
〒612-8285
京都市伏見区横大路竜ケ池31
TEL:075-602-3261
FAX:075-602-3262
E-mail: rakusui-c@edu.city.kyoto.jp