京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up32
昨日:114
総数:836950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

後期が始まりました

10月11日(火),「PTA全市声かけ運動」の取組もあり,たくさんの保護者や教職員に迎えられて子どもたちが登校してきました。
子どもたちは気持ちを新たに,目標に向かって頑張ってくれることと期待しています。
学校では,「あいさつをする。」「名札をつける。」「はきものをそろえる。」ということについて引き続き指導していきます。
画像1
画像2

前期終業式

10月7日(金),前期終業式が行われました。
前期の頑張りを認め,「後期もひとりひとりが目標をもって頑張りましょう。」「みんなが気持ちよい学校生活を送るため,ルールを守って規律正しい生活をしましょう。」というお話をしました。
また,人権標語,書写,図工等の表彰状を渡しました。
画像1
画像2
画像3

前期は明日まで

3年生も一生懸命学習しています。
明日で前期終了。通知票を持って帰ります。
画像1
画像2
画像3

カタカナの練習

運動会が終わり,1年生も教室での学習に集中して取り組んでいます。
カタカナの練習も進んでいます。
画像1

装いも変わりました

中間休み,子どもたちは運動場,中庭,アルプスで遊んでいます。
ようやく涼しくなり,着ている服装も秋の装いに変わってきました。
画像1
画像2
画像3

野菜のパワー

2年生は,食の指導でトマトやさつまいもの栄養について学習しました。
このあとランチルームで栄養教諭と一緒に給食を食べます。
画像1
画像2

インターオーバーシーディング

画像1
学校の芝生広場も,冬に向かっての準備が始まりました。学校運営協議会「緑のボランティア」部会,NPO「芝生スクール」の皆さんのお世話になり,冬芝の種まきをしました。
これから2〜3週間は芝生の養生のため,芝生広場に入ることができません。その後は,また緑のきれいな芝生の上で遊ぶことができます。すこしのしんぼうです。
画像2

閉会式

今年の運動会は,青組の優勝で幕をおろしました。心配された天気も,終わってみれば最高の一日となりました。
勝負に勝ち負けはありますが,勝つために力の限りがんばってきた姿には優劣はありません。
素晴らしい姿を見せてくれた子どもたちに感謝です。
画像1
画像2
画像3

6年 『True bonds』 〜あなたと共に〜 1

最後は6年生の組体操です。みんなで円陣を組んで,みんなの気持ちを一つにして演技が始まりました。
この組体操は,下級生のあこがれです。ひたむきに努力すること,仲間を信じること,決してあきらめないこと,たくさんのことを下級生に伝えてくれます。では,じっくりとご覧ください。
画像1
画像2
画像3

6年 『True bonds』 〜あなたと共に〜 2

画像1
画像2
画像3
No.2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 なかよしの日,銀行振替日
3/14 トイレ清掃
3/16 上桂公園清掃3年,放課後まなび教室閉校式
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp