![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:51 総数:369385 |
『地域交流会〜part3〜とうとうデビューしてしまいました!』![]() 本校の阪田寛教諭と田川貢佑教諭のデュエットです。 今日,とうとうデビューしてしまいました! 「愛は勝つ」と「世界に一つだけの花」の2曲を演奏 しましたが,会場全体からも温かい手拍子があり,大い に盛り上がりました。 今日のデビューに向けて,教室で猛特訓をしていました。 毎日のように夜,歌声が校舎に響いていましたが,明日から 学校に静けさが戻ってきそうです。でも,ちょっぴり残念です。 「地域交流会」を盛り上げてくれた元町の“ゆず”のお二人 に感謝,感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございました! 『地域交流会〜part2〜』![]() ![]() ![]() 楽しそうに過ごしていました。「百人一首」のコーナーでは, 1年生,2年生の子どもたちが,大人顔負けのスピードで札を 取っていました。今,学校では全校で「百人一首」に取り組ん でいます。その成果が如何なく発揮されていました。 「元町の歴史」のコーナーでは,年輩の方々が懐かしそうに見 ておられました。 『地域交流会〜part1〜』
11月5日(土),中庭の芝生広場で『地域交流会』が行われました。
今年度の地域委員さん主催により,より地域のみなさんや学校,児童の みなさんとの結びつきを深めるようにと考えられ,今年度,中庭が芝生 化されたこともあって,地域委員のみなさんのご尽力のもと,「地域交 流会」が開催されました。 元町に住むみなさんの交流を最大の狙いとし,小さな子どもさんから お年寄りまで参加できる会にしようと,芝生でのお茶会,マジック, 紙芝居,音楽など,盛りだくさんで行う予定でした・・・が,? 始まる直前に,ポツリ・・・,ポツリ…ときましたので,急遽,全て 体育館に移動して行われました。 しかし,多数の保護者の皆様,地域の皆様のご参加があり,みんなで 楽しい時間が過ごせました。 PTAの地域委員のみなさまはじめ,ご参加・ご協力いただいた皆様 に,感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1年生の『ころちゃん』タイム![]() 保健室の人気者『ころちゃん』に新しい本6冊が仲間入りしました。 視力検査時,それらの本を紹介したところ, 休み時間,『ころちゃん』目当てに来室する児童が増えました。 中でも一番興味津々だったのが,1年生。 「ころちゃん 見に来ました〜!」 とハリのある元気な声で次から次に来室。 『ころちゃん』からお気に入りの本を手に取り,自分の好きな場所へ。 ニコニコ笑顔でにぎやかだった状態が, あっ という間に静まり,読書タイムスタートです。 お隣のお友達と仲良く読書するときは 小さな小さな声で こしょこしょ。 時には,クラス全員が保健室内で読書していることも。 読書マナーを身につけた とても優秀でかわいい1年生 です。 これからも,みんなで楽しみながら「心と体について」学んでほしいと思います。 『かもがわコンサート2011〜その2〜』![]() 迫力のある演奏で,聴いている人たちはみんな感動 しました。 何よりもうれしいのは,元町小学校の卒業生のみな さんが活躍していることです。在校生のみなさんの励 みにもなり,先輩の後に続いてくれることを願ってい ます。 加茂川中学校のみなさん,ご苦労さまでした。 ![]() 『かもがわコンサート2011〜その1〜』![]() ![]() の『かもがわコンサート』が北文化会館で行われました。 本校からは,毎年3年生・4年生とPTAコーラスのみなさんが参加 しました。 3・4年生は全校うたごえ集会でみんなで歌った“この星に生まれて” を合唱しました。美しい歌声がホールいっぱいに響き渡ってうっとりし て聴いていました。PTAコーラスのみなさんに負けないぐらいの素晴 らしいハーモニーでした。 PTAコーラスのみなさんは,合唱です。曲目は「夜空ノムコウ」 「風になりたい」でした「夜空ノムコウ」は,美しいハーモニーで, うっとりとして聴いていました。 「風になりたい」は,ノリノリで楽しそうでした。いずれも,心が 洗われるような,清々しい気持ちになりました。美しい歌声をありが とうございました。 次は,支部PTAコーラス交歓会です。みなさんも『気合』が入ってい るようです。支部PTAコーラス交歓会,この調子でがんばってください! 『気合だ!気合だ!気合だ〜〜ぁ!』 『やっと,解禁です…!』![]() ![]() ![]() 一ヶ月ほど経ちましたが,今日から,芝生の 使用が解禁となりました。 早速,芝生の上を寝転がったりして,気持 ち良さそうでした。 今後も子どもたちの憩いの場として,芝生 を活用していきたいと思っています。 『ほのぼのします…!』![]() モラロジー事務所主催の「敬老ポスター展」がキタオオジタウン 南側モールにて開催されました。 どの作品も力作ぞろいで,鑑賞していてほのぼのとした気持ちに なりました。 3年生の中原葉菜さんが『京都市北区長賞』を, 1年生の村山心愛さんが『ほのぼの賞』を受賞しました。 おめでとうございます! ![]() 『創立記念演劇鑑賞会』![]() ![]() ![]() を鑑賞しました。 私たちが知っている「三びきの子ぶた」のお話とは,ちょっと 違ったお話でした。 “食いしんぼぶた”“遊びんぼぶた”“眠りんぼぶた”“ウロ ウロぶた”“チョロチョロぶた”“裏方ぶた”と三びきではなく, いろいろなぶたが登場してきました。また,おおかみも“ヨレヨ レのおおかみ”で,こっけいなお話でした。オペレッタ形式でお 話が進行し,みんな,うんと笑いました。 生の舞台は迫力が違いました。 『ブリザーブド・フラワー・アレンジメント!』![]() ![]() ![]() 日英フラワーアレンジ協会ブリーブドフラワー講師の樋口なお子先生 をお招きして,ブリザーブド・フラワーアレンジメント講習会が行わ れました。 1990年代にフランスで開発されたブリザーブド・フラワーワーは, 生花とも違う新しいカテゴリーのお花です。本物のお花をもっとも美 しい時期に収穫し,加工することにより,長時間美しい姿を保つよう にしているそうです。 今日は,バラとアジサイの花がブリザーブド・フラワーでした。 どちらもパステルカラーの淡い色になっていて,全体的には,見てい るだけで心が優しくなる色合いにに仕上がっていきました。 職員室にも置かせていただいておりますが,職員室全体が明るくな ったように思います。 PTA家庭教育学級のみなさん,ありがとうございました。 |
|