京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:117
総数:595115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

ちょっといい話―46―

画像1
 明日からいよいよ人権月間です。「人権講演会」が、本校体育館で12月9日(金)に行われます。今回は、「在日コリアンに対する差別の問題」について一緒に考えます。その前に、豊かな人権感覚が人と人の関係をより深く確かに築いていく「ちょっといい話」を見つけましたので紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 先日,高速道路のサービスエリアで感心させられる出来事に出会いました。
 広い駐車場には20台くらい車が止まっていました。トイレに入ると,小学校低学年ぐらいの男の子と父親らしき親子連れが用を足していました。すると,杖を突いた高齢者の方とその方を介護する若者が入ってきて,その男の子の後ろに立ちました。男の子は,他にも場所が空いていたので不思議そうに振り返りながら用を足していました。親子がトイレを出るとき,父親らしき人がその方たちに「気がつかなくてすみません」と言って外に出ました。よく見ると,その子は唯一手すりがついている場所で用を足していたのです。

 私が外に出たとき,その親子はジュースの自動販売機の前で話をしていました。そして,その男の子は,トイレから出てきた高齢者の方に駆け寄ると,何かを告げ,頭を下げました。すると,その方たちはニコッと笑い,付添いの若者が男の子の頭をなでました。
 私が勝手に想像すると,父親が手すりつきの便器の意味を教え,そのことを理解した子どもが,父親に背中を押されたのではなく,自ら二人のところに駆け寄ったように見えました。父親が子供に話をするとき,真剣な顔で,手を挙げるでもなく,大きな声で怒鳴りつけるでもなく,静かな口調で諭すように話し,それを素直に聞く子供。日頃からきっといい関係なんだろうなと感じました。そしてこの子は,貴重な体健を大切にしていくんだろうなとうれしくなりました。
 また,父親が今回の出来事を些細なことと見過ごさなかったこと,そしてこの父親の,高齢者の方や男の子に対する様子を見ていて,きっと豊かな鋭い人権感覚の持ち主だろうなと感心させられ,長時間の運転の疲れも癒されました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ※このような話は、心が大変温まります。人権について考えていくことは、楽しいことです。時には難しい話もあるかもしれませんが、これからの「自分の生き方」を考えていくためにも大切なことです。自分はどんな生き方を選んでいくのか?「誰もが幸せをたくさん感じられる世の中」に、「私が、私たちが」していきましょう!

ちょっといい話―45―

画像1画像2
 まずはテスト終了、お疲れ様でした。
来週にはその結果が出ると思いますが、学習に取り組む姿勢について、今一度見つめなおしてください。結果が出ると、いよいよ懇談会になります。12月15日から5日間あります。実のある懇談会になるよう、特に3年生の人たちはお家で進路希望の確認をしておいてください。というわけで、今日は懇談会にまつわる「ちょっといい話」を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
             『 親の姿勢 』

 中学の生活面の変化は、 夏休みのような長期休暇明けによく見られる。服装面だけでなく、 行動面にも変化が見られるようになってくる。A君が煙草を吸ったり、器物を破損したりした。その晩、私とA君の父親と、 教室で話をした時のことも印象的だった。
父親は息子に向かって、

 「世の中で一番怖いのは何だか知っているか?ピストルでも刃物でもない。それを使う人間なんだ。人間の心が一番怖い。お前は自分の心が分かるのか…。壊したものはお金を払えば元に戻るだろう。でも、そうしたお前の心は、元に戻せるのか? しっかりと自分の心を見つめろよ」

 と、涙ながらに息子に語った父親の姿に、 私ももらい泣きしてしまった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ※12月は人権月間です。講演会もあります。この機会に、お家のほうでも人権問題についてお話していただければ幸いです。

人権学習講演会及び懇談会のお知らせ

 平素より、本校教育にご理解とご支援をいただきありがとうございます。この度春日丘中学校区地域生徒指導連絡協議会の取り組みとして、下記の予定で「人権学習講演会及び懇談会」を開催いたします。今回も講師の先生をお迎えして講演をしていただいた後に懇談会を予定しています。何かとお忙しいとは思いますが,万障お繰り合わせの上ご参加くださいますようご案内いたします。

                   記

1.日  時  平成23年12月9日(金)
        講演 13:20〜15:10   懇談 15:20〜16:20

2.場  所  講演 春日丘中学校体育館     
         懇談 いきいき交流ルーム

3.講  師  孫 美幸(そん みへん)氏 元朱雀中学校教諭
        
  演題 「一人ひとりが輝ける未来へ」
  内容 戦争と平和の歴史に向き合いながら、孫さんがこれまでに
      歩んでこられたみちのりを振り返ります。また、いのちの
      つながりの中で家族から学ばれたことや多文化社会の
      豊かさ、社会の矛盾や自分の力だけではどうにもならな
      いような現実に立ち向かうとはどういうことかという視点
      で講演をしていただきます。

  ※たくさんの皆さんと、この機会に人権について一緒に考えられ
    たらと思っております。多くのご来校をお待ちしております。

卓球部 全市大会結果 1年女子3位、男子6位!

画像1
画像2
画像3
 11月23日(水)、新人戦の全市決勝トーナメントが府立体育館で行われました。テスト期間中のこともあり、十分に時間をかけての練習は出来ませんでしたが、短時間に集中して取り組んでいました。その結果、
 ・1年生女子 団体戦 第3位
 ・男子 団体戦 第6位
の好成績を収めることができました。
 次は、来年2月に行われる個人戦です。寒さ厳しい中ですが、心熱く燃える大会にしてくれるものと期待しています。

ちょっといい話―44―

画像1
 今日はもう1つ「ちょっといい話」を・・・。
(夕日があまりに美しかったのでもうワンショットです!)

 「心の掃除」

 私の職場に,毎日トイレの掃除をしてくださる方がおられます。たまに掃除中にトイレに行くことがありますが,「入ってもいいですか。」と声をかけると,いつも「いいですよ。どうぞ,どうぞ。」という声がかえってきます。明らかに掃除のじゃまなのに,気持ちよく対応してくださいます。時には,「床がぬれとるよ。すべらんようにね。」という声もかえってきて,こちらが恐縮してしまうほどです。
 別の機会にあるスーパーのトイレを利用したときのことです。入り口に「清掃中」の看板が立ててありました。中をのぞくと掃除は終わっている様子で,どうしても我慢できず,「入ってもいいですか。」と声をかけました。すると,返ってきたのは「看板が見えんのん?」の冷たい一言。確かに悪いのは私。でも,その冷たい言葉の響きに,ショックを受けてしまいました。
 同じような状況の中でのまさしく対照的な二つのできごとです。
 職場のトイレ掃除をしてくださる方は,汗びっしょりになって掃除をされていて,トイレを出るとき,私は,「ありがとうございます。」という言葉が自然に出ます。そして,汚さないようにきれいに使おうと思います。トイレだけでなく,利用する者の心まで磨いてくださるすてきな方だと思います。

 

ちょっといい話―43―

画像1
 テスト1日目ご苦労様でした。
疲れを癒す「ちょっといい話」をまず1つ…。
写真は校舎から望む美しい夕焼けです! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「手伝いましょう」

 「自分は建設会社でトラックの運転手をしている。今日,資材の運搬のため一人で国道2号線を走っているとき,何かのはずみで,積んでいた資材が荷台から落ちてしまった。自分ひとりで片付けると相当時間がかかり,国道も大渋滞してしまうと焦っていたところへ,自転車に乗った丸刈りの高校生の一団が通りかかり,『手伝いましょう。』と言うが早いか皆で資材を拾い集めてくれた。おかげであっという間に片付き,道路も渋滞せずにすんだ。片付けが終わると,高校生たちは,どこの誰とも名乗らず風のように去って行った。近くのコンビニで,あれはどこの高校生だろうかと尋ねると,○○高校ですよ,と教えてくれた。よい教育をしている,と思って電話した。」
 調べてみると,その高校生たちは,本校の野球部の2年生でした。
 実は,この話にはもう一つエピソードがあります。その運転手の方は,手伝った生徒が野球部の生徒とはご存知なかったのですが,電話の最後にこうおっしゃいました。
 「自分は△△高校の出身だ。今年の夏の高校野球広島県大会の準々決勝で,○○高校に負けたときには,随分悔しい思いをした。しかし,今日のようなことがあると,○○高校になら負けても不思議はないなあと思う。」

 ※「人のために自らを律する」。

 ・・・伏見工業高校が、数年前に全国優勝したときの勝因について書かれた記事がありました。「このチームなら優勝できる」と確信できたのは、ホテルでのミーティングのときにスリッパがきれいに整然と並べられてあるのを見たときでした・・・。

 心にスキがなく、人のことに細やかな心配りが出来る・・・きっとそれが一番苦しいときに、決してあきらめない粘り強い気持ちにつながるのだと思いました。

第3回定期テストはじまる!

画像1画像2
 11月22日(火)〜25日(金)まで、第3回の定期テストがあります。3年生にとっては、進路決定を目前としたテストになります。1・2年生にとっては、今年最後のテストになります。テストが終わると、もう12月です。12月15日から個人懇談が始まります。年の瀬のあわただしさが、ますます加速していきそうです。

3年第2回土曜学習会

画像1
画像2
画像3
 大雨の降りしきる11月19日(土)、第2回目となる土曜学習が行われました。22名の参加で、テスト前ということもあり、みんな一生懸命に学習に取り組んでいました。3年生にとっては、いよいよ進路決定の大詰めの時期を迎えます。今回のテストが、進路決定の資料として大きな意味を持っているというのは、もう十分にわかっています。悔いの残らないように、準備をしっかりして臨みましょう。
 生徒のために、5名のボランティアの方々に来ていただきました。皆様のおかげで、生徒も集中力を切らさずに取り組むことが出来ました。ありがとうございました。

第53回 育成合同運動会

画像1
画像2
画像3
 11月18日(金)、京都府立体育館で「第53回合同運動会」が行われました。この運動会は、6月の全市合同球技大会と並んで、全市の中学校育成学級及び総合支援学校の生徒たちが、日頃の学習の成果を持ち寄り、互いの成長ぶりを競技を通して交流・確認し合う場です。
 本校の生徒たちも一生懸命に頑張り、色別の団体競技「玉入れ」で見事優勝を果たしました。また、リレーでも大健闘し、第2位という好成績を収めました。生徒たちのひたむきで一生懸命な姿に、体育館は熱気一杯になりました。あたたかいご声援、ありがとうございました。

1年生校外学習

画像1
画像2
画像3
 11月11日(金)、地下鉄石田駅から班ごとに平安神宮へと向かいました。京都市内の班別オリエンテーリングの出発です。八坂神社・南禅寺・知恩院・東本願寺の中から1ヶ所を班で選んで回り、金閣寺・銀閣寺・清水寺の中から1つ中に入って拝観をしました。写真は、平安神宮と北野天満宮でチェックを受けた時のものです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 1・2限:3年生を送る会
3/12 この日より午前中授業(弁当・給食あり、3年生はなし)
3/14 2・3限:卒業式予行、午後:準備、部活動なし
3/15 第25回卒業式、部活動なし
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp