京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up5
昨日:57
総数:1333676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『部活動 活発に再開』その1

 金曜日に「第5回定期テスト」が終了し、今日から本格的に部活動が再開しました。

 どの部も春の大会を目指し、意欲的に練習を始めています。

 順次紹介していきます。先ずは、男子バスとサッカーです。
 サッカー部には、受験を終えた3年生が練習に参加すべく来ていました。
画像1
画像2
画像3

『公立高校出願開始』

 21日(火)に公立高校の適正・推薦・特色選抜の発表があって以来、約1週間。

 いよいよ今日から3月6日の入学検査本番に向けて出願開始です。

 21日の発表を受けて志望校を変更した人もいます。
 もちろん同じ学校の同じ学科に再チャレンジする人もいます。
 とにかく、これが最後のチャレンジです。
 中には、今回が初めての受験だという人も僅かですがいます。

 思いっきり悩んで決めた進路先です。
 どうぞ、自信をもって進んでください。

 3年の先生方、気をつけて出願に行ってきてください。



熱闘花山中5

そのまま3−2で押し切り逆転勝利。
画像1
画像2
画像3

熱闘花山中4

Kくんのフォアボールをきっかけに2点を奪い,3−2と逆転。
画像1
画像2
画像3

熱闘花山中3

その後,1点をリードされ追いかける展開となりました。
画像1
画像2
画像3

熱闘花山中2

 BEER FRIEBDSとの対戦風景です。
 初回に1点を先制されたもののすぐに追いつきました。
画像1
画像2
画像3

『熱闘 花山中』

 今朝は花山中のグランドで野球の熱戦が繰りひろげられました。

 対戦校は、秋の京都市大会で準優勝を果たした修学院中学校と、身体にハンデのある人たちの野球チーム、ベアフレンズです。

 修学院中学校と花山中学校との対戦の後、修学院中学校とベアフレンズとの対戦が組まれました。左腕だけで素晴らしいピッチングをされる投手、片腕でフィールディングとスローイングをされる野手など、ハンデを感じさせないプレーに引き込まれました。

 本校の選手も今日の試合から多くの何かを学びとってほしいと思います。

『山科区民ふれあい文化祭』

 26日(日)、東部文化会館で「山科区民ふれあい文化祭』が開催されました。

 その中に「区民ギャラリー」という展示部門があり、幼児から一般(成人)までの数々の優秀な作品が展示されました。

 本校からは、3年生の女子3人の書道の作品が出品され、中でも薮内久代さんの作品が「優秀賞」を獲得しました。
 藪内さんの作品の他、山岡響さん、織田茉里さんの作品も、写真のとおり美しく掲示されていました。

 また、一般(成人)のリサイクルアートの部で、本校の選択授業でお世話になっている岡本千鶴子先生の作品「小さな針山とびん敷き」が“準やましなふれあい賞”を獲得していました。
 3年女子3人の書道の作品と併せて紹介します。
画像1
画像2

『学年末テスト最終日』その3−1年生

 最後に1年生です。

 1年生もこれで5回の定期テストを経験したことになります。

 昨日、小学6年生を見てきました。
 その子たちと比べるとやっぱり随分しっかりとしているように見えます。

 こうした中学校での経験が、彼ら彼女らを確実に成長させているだと思います。
画像1
画像2
画像3

『学年末テスト』その2−育成学級

 続いて、育成学級の様子です。

 彼らも本当によく頑張っています。
 
 3年生の進路もほぼ決定しました。3年生が卒業すると、新年度になるまでの間、下級生が一人だけになります。
 寂しい限りです。

 肢体育成学級で学ぶ彼も、聞き取りテストに一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 第49回 卒業式
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp