京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up6
昨日:57
総数:1333677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『2年 百人一首大会』その2

 百人一首大会は、文化図書委員さんが中心になって企画から当日の運営までをやってくれました。

 もちろん、先生方もスタッフとしてお手伝いをしています。

 その2では、スタッフの人たちを紹介します。
画像1
画像2
画像3

『2年 百人一首大会』その1

 先週に続き、今日の午後には2年で百人一首大会が行われました。

 はじめは、照れくさそうな感じがありましたが、徐々に盛り上がり、大変楽しそうに札をとるようになっていきました。

 上の句の途中で“さっ”と札をとる人もいて、感心させられました。
画像1
画像2
画像3

『技術科の研究授業』

 先週の加藤先生の理科に続き、今日は、5時間目に加志崎先生の技術科の研究授業がありました。

 京都市内から2〜3年目の先生と、5年目の先輩、指導主事の先生が本校に来られ、1年4組の授業を参観されました。

 子どもたちより、先生の方が緊張しておられました。

 子どもたちの学力を伸ばすため、教師の方も一生懸命に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

『3年学年末テスト』

 今日から3日間、3年の「学年末テスト」です。
 本校では「第5回定期テスト」と呼んでいますが、いずれにせよ、今年度最後の定期テストです。そして、3年生にとっては、中学校生活最後の定期テストでもあります。

 先週は、完全下校の時間まで学校に残って学習をしている生徒もたくさんいました。

 今回学習したことが、そのまま高校の入学テストに出題されるということはよくあります。
 高校入試本番のつもりで臨んでください。
画像1
画像2
画像3

『第7回 土曜学習』

 「土曜学習」も今日で7回目になりました。

 参加者数が若干減ったかなとは思いますが、その分、真剣みが増したようです。
 ボランティアで来てくれている学生さんたちには、本当に感謝しています。生徒たちに代わってお礼を述べたいと思います。「ありがとうございます。」

 私立高校・公立高校の推薦・特色等の選抜試験まで20日ほどになりました。3年生にとっては、いよいよ正念場です。
 頑張れ、3年生!!
画像1
画像2
画像3

『英検 実施』

 21日(土)午前9時から本校で「英検」を実施しました。

 5級から3級まで、各学年の生徒が自分の能力に合わせてチャレンジしました。
 
 今回は、1年生の受験者が多かったです。

 こういった資格は、意外な場面で自分を助けてくれます。皆さんも機会があれば是非チャレンジしてみてください。
画像1
画像2
画像3

『さよなら萌衣ちゃん』その2

 会の後半は、企画リーダ−との握手、記念写真、茶話会と進行しました。

 途中で、萌衣ちゃんが泣き出して、湿っぽくなってしまいましたが、こういう体験がみんなの心を育んでいくのしょう。大変良い学習の場面でした。

 茶話会では、自分たちで作ったパンを食べながら、最後の歓談を楽しんでいました。

 さよなら萌衣ちゃん。新しい学校でも元気で頑張って下さいね。

画像1
画像2
画像3

『さよなら萌衣ちゃん』その1

 終学活の時、今日を限りに転校する生徒の「歓送会」が行われると聞き、観に行きました。転校するのは、育成学級で学ぶ萌衣ちゃん。入学式から10か月。花山中学校育成学級の一員として、毎日楽しく学校生活を送ってきました。
 この度、家庭の事情で転校することになりました。

 この会の計画は秘密で進められてきたようです。
 毎日、萌衣ちゃんが帰った後で歌の練習を繰り返してきました。

 一生懸命に歌を歌う子どもたち、それをじっと聞く萌衣ちゃん。時代はどんなに変化しても、学校という社会にはまだ昔ながらの文化が受け継がれています。
 歌の後、お姉さん役を果たしてきた3年生から色紙が渡されました。
 
 教頭先生と二人で見ていて、とても温かい気持ちになりました。
画像1
画像2
画像3

病気等の出席停止に関する書類のダウンロードについて

 インフルエンザ等の病気による出席停止に関する書類は下記の方法でダウンロードしてください。

 1.花山中学校ホームページ右側
    『配布文書一覧』をクリック
 2.アップされている項目の一番下
    『出席停止』をクリック
 3.アップされた画面
    『開く』をクリック
 Word形式で書類がアップされますので,印刷してください。

『最終日は 雨』

 今日は、「ちゃんとしようWeek」最終日です。

 朝のあいさつ運動は、あいにく雨となりました。しかし、今日もたくさんの生徒・保護者・教職員が校門に立ち、本校生徒と近くの小学校や保育所へ通う子どもたちに声をかけました。
 
 朝の声かけは終わりましたが、ベル着・忘れ物点検・掃除点検などは、継続中です。今日一日、しっかりと取り組んでください。

 ※校門の朝のにぎわいが今日で終わるかと思うと、少し寂しい気もします。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 第49回 卒業式
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp