![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:106 総数:649739 |
テスト前学習会
本日から1・2年生がテスト1週間前となり、放課後、テスト前の学習会が行われました。写真は1年生の数学の学習会の様子です。みんなコンパスと定規を駆使して作図していました。
しっかり理解して、今年度最後のテストでいい結果を残せるようにしましょう。 ![]() 陶器完成![]() 3人目の教師塾生が来ました
本日、京都教師塾より理科の西久保岳司先生が学校実地研修で来られました。
本日から10日間、教育実習のように授業は行いませんが、理科の授業やその他の教科の授業を参観し、実際の学校現場で研修していきます。西久保先生、この実地研修で1つでも多くのことを吸収できるよう、研修頑張ってください。 2年 修学旅行事前学習
本日3・5・6限にそれぞれのクラスがコンピュータ室にて来年度の修学旅行に向けての事前学習を行いました。自分たちの班別行動での行き先についての調べ学習を行いました。今後も継続して行っていきます。
![]() 毎日新聞記者講演会
本日の講演会のようすです。
上段:生徒が制作した壁新聞の講評をしていただきました。 下段:生徒全員に本日の毎日新聞朝刊を頂きました。 新聞の広告料の値段にみんな驚いていました。 ![]() ![]() 毎日新聞記者講演会
本日5・6限、毎日新聞記者の堂馬さんをお招きし、キャリア学習講演会を行いました。
はじめに、昨年の秋に1年生が文化の部で制作し、第27回京都市中学校総合文化祭で金賞・銀賞に選ばれた壁新聞の講評をしていただきました。次に、堂馬さんが新聞記者という仕事を選んだきっかけやこれまでの仕事のようす、やりがい、苦労したことなどさまざまな内容についてお話していただきました。本日の講演会では生徒全員に1部ずつ、朝刊をいただき、新聞の中身について説明していただきました。また、東日本大震災やメジャーリーグ移籍などの最近の時事内容も解説していただきました。 最近はテレビやインターネットでニュースを見ている人が増えてきていますが、新聞記者が現場で取材し記事にした、情報量の多い新聞をどんどん読んでほしいとおっしゃっていました。本日の講演を機に、新聞に触れる機会を増やしてほしいと思います。 なお、本日の講演のようすが毎日新聞に記載されます。 ![]() ![]() ![]() ふれあいトーク安祥寺中(6)
ふれあいトークのようすです。
![]() ![]() ![]() ふれあいトーク安祥寺中(5)
ふれあいトークのようすです。
![]() ![]() ![]() ふれあいトーク安祥寺中(4)
ふれあいトークのようすです。
![]() ![]() ![]() ふれあいトーク安祥寺中(3)
ふれあいトークのようすです。
![]() ![]() ![]() |
|