![]() |
最新更新日:2014/10/08 |
本日: 昨日:4 総数:60153 |
凌風学園情報![]() ![]() 校章・校歌が完成! 校章は、陶化・東和・山王の三小学校と陶化中学校が一つとなる凌風学園を象徴する、三つの風の流れが渦を巻きながら一つに集まり未来に向かって羽ばたいていく姿をデザインしています。 また、スクールマークは凌風学園のイニシャルを陶化・東和・山王の三小学校と陶化中学校が一つとなる姿にデザインしたものです。校章とは別の場面で利用していきます。 校歌は、子どもたちが歌いやすく親しみやすいもの、「凌風」の言葉に込められた保護者・地域の願いを表現したものです。また、作詞の姫野様は陶化中学校の卒業生で、在学中に同校の現校歌を作詞された方です。 凌風学園 校歌 作 詞…姫 野 充 子 補作詞…吉 川 宏 志 作 曲…平 田 あゆみ 1.見上げる空に あふれる朝の光 夢に向かって 歩む仲間がいる 明るい声が 校舎にひびき 新たな時は ここからはじまる さあ 強いつばさで翔けていこう 風を凌いで 高く 高く 2.宇宙を仰ぐ きらめく星の光 力合わせて 創る未来がある はるかな旅に あこがれながら われらは学ぶ 心ひらいて さあ 若いつばさで翔けていこう 風を凌いで 遠く 遠く ※ 校歌は、1月21日(土)の入学・進級説明会等で披露いたします。 東九条クリーンキャンペーン
11月14日(月) 6限
「東九条クリーンキャンペーン」と題して、清掃活動を行いました。 2年生と3年生は陶化中学校周辺地域を、1年生は陶化中学校の校舎周りを、クラスごとに分担し、火バサミ・ゴミ袋・軍手を装備し万全の体制でゴミに立ち向かいました。 積極的に清掃活動に取り組み、「意外と少なかった…」と残念そうにしていましたが、町がきれいなのはとても気持ちが良いことですね。 町に落ちているゴミもそうですが、家庭で排出されるゴミや、みんなが出しているゴミの量にも注目し、これからもゴミの少ない地域となるように、”ものを捨てる”ということについて、考える機会になったのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 平成23年度 後期生徒会本部役員・学級役員認証式![]() 新生徒会本部役員、学級役員の認証式が行われました。1、2年生が中心の本部役員は、選挙後初めて、全員が全校生徒の前に並びました。 少し緊張した面持ちでしたが、放課後に行われた第1回評議・専門委員会では、しっかりと案件を処理していました。 学級役員の生徒も、陶化中学校の締めくくりに向けて、高い志を持ったメンバーが集まり、後期の陶化中学校がとても楽しみです。 陶化から凌風への架け橋となる君たちの活躍を期待しています。 京都市中学校弁論大会
11月5日(土)
第53回京都市中学校弁論大会に出場した本校生徒が、優秀賞を受賞しました。 「中学校で身につけたこと」をテーマに、京都市から集まった中学生の前で立派に発表し、このような素晴らしい賞を受けました。 この報告を受けた全校生徒からは、盛大な拍手が沸き起こりました。 行事・大会全てが陶化中学校として最後である年度に、様々な分野で着実に足跡を残しています。 今後も、陶化中学校の生徒の活躍を期待しています。 ![]() ![]() 吹奏楽部 演奏会
10月15日(土) 若 杉 祭 @若杉学園
10月22日(土) 東南フェスタ @京都テルサ 11月 3日(祝) 東九条マダン @山王小学校 文化祭後も、様々な場所で演奏を披露しています。練習の成果を存分に発揮し、鑑賞者に感動を与えてくれています。 今後も更なる活躍を期待しています。 ![]() ![]() ![]() 平成23年度 秋季大会速報(11月6日終了時)
秋季大会
○サッカー部 10月29日(土) 陶化中学校 0 − 3 太秦中学校 ○柔道部 10月29日(土) 男子団体戦 ベスト8 男子個人戦 第2位 女子個人戦 第3位 ○女子バレーボール部 10月16日(日) 陶化中学校 2 − 0 神川中学校 陶化中学校 0 − 2 久世中学校 陶化中学校 0 − 2 花山中学校 10月30日(日) 決勝トーナメント 陶化中学校 0 − 2 二条中学校 ○男子バレーボール部 10月16日(日) 陶化中学校 2 − 0 伏見中学校 陶化中学校 2 − 0 樫原中学校 11月3日(祝) 陶化中学校 2 − 0 松尾中学校 陶化中学校 2 − 0 京都御池中学校 11月5日(土) 準決勝 陶化中学校 2 − 0 洛水中学校 決勝 陶化中学校 2 − 1 嵯峨中学校 陶化中学校としては最後の新人戦。どの部活動もすばらしい試合を展開してくれています。 そして見事、男子バレーボール部は、京都市で優勝いたしました。2月に開催される府下大会に向けて、ますます気合の入った練習に励んでいます。 また、ラグビー部の新人戦は1月に開催されます。あと約2ヶ月、練習を積み重ねて、ベストを尽くしましょう!! 今後も陶化中学校の部活動へのご声援を、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 生徒会役員改選選挙 立会演説会![]() 陶化中学校最後・涼風学園最初の生徒会役員の改選選挙が行われました。 10ある役職に対して、16名もの1,2年生が立候補し、活気ある選挙戦になりました。 立会演説会では、立候補者16名が全校生徒に対し、「学校を良くしていくために!」様々な想いを演説し、自分自身をアピールしました。 全員の演説がすばらしく、「誰が本部役員でも任せられる!!」との声も聞こえてきました。 11月2日(水)放課後には引継式が行われ、いよいよ新生徒会本部の幕開けです。不安と期待が入り混じり、とても緊張しているかと思いますが、今のその気持ちを忘れず、全校生徒のために活躍してくれることを期待しています。 入学届・就学時検診について
入学届・就学時検診について
![]() ![]() 生徒会役員改選選挙活動【朝のあいさつ運動】![]() 朝の8時10分〜8時20分までの10分間、立候補者16名が応援弁士とともに、陶化中学校の校門に立ち、登校してくる生徒に向けてあいさつ運動を行っています。 「●●委員長に立候補した○○です!宜しくお願いいたします」と、朝から元気良くあいさつし、そして来週行われる選挙に向けてのアピールを行います。 10月31日(月)の朝までの計6日間、一生懸命気持ち良いあいさつをしましょう! 平成23年度 前期終業式
10月21日(金)
前期の終業式が行われました。 今年度の折り返しとなりますが、どんな半期を送ってきましたか? 1年生は中学校生活に慣れ、今後の更なる飛躍を! 2年生は”中学校生活3年間の折り返し”にもなります。 来年度は凌風学園の最上級生となるために、残りの半期更なる成長を! 3年生はあと半年。残りの中学校生活が充実したものとなるように、そして自分自身の進路の実現に向け、ラストスパートを! 期待しています!! また、校内弁論大会の表彰も行われ、最優秀賞の受賞者は11月5日(土)に行われる京都市中学校総合弁論大会に出場します。 応援、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() |
|