京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up2
昨日:88
総数:546103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

防火水槽工事

画像1
画像2
画像3
8月3日のホームページでお知らせしましたように,現在第3グランドで100tの防火水槽工事が進んでいます。今日は,地面から約2m近くまで沈められた大きな筒の底になる面にコンクリートを流し込む工事が行われます。

吹奏楽の夕べ

吹奏楽の夕べ,第2部は,懐かしい曲やテレビの主題歌などおなじみの曲がたくさん演奏されました。みんなのうたコーナーでは,子ども達も前に出てきて「マル・マル・モリ・モリ!」を楽しく踊りました。中1のみなさんの「YOSOKOIソーラン」の元気いっぱいの踊りもかっこよかったです。
「吹奏楽の夕べ」の最後は,いつもの「六甲おろし」で締めくくられました。
藤森中学校のみなさん,すてきな演奏をありがとうございました。たっぷりたのしませていただきました。
また,準備や後片付けでお世話になったPTAのみなさん,暑い中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽の夕べ

第33回藤森中学校吹奏楽の夕べが始まりました。
オープニングの藤森中学校生徒会歌に続いて,1年生のみの演奏による「ビギナーズのためのスター・ファンタジー」が演奏されました。3曲目の「威風堂々」では,会場から指揮者募集ということで,1年生が手を挙げ,ゆったりとした「威風堂々」を聴かせてくれました。
座席はまだ余裕がありますので,ぜひ足をお運びください。
画像1
画像2
画像3

少年補導 ディキャンプ

おいしいカレーを食べた後は後片づけ。ごはんのいっぱいついた飯盒を洗うのはなかなかむずかしかったけれど,がんばって洗いました。
片付けが終わったら,お待ちかね「かき氷の食べ放題」です。みつをたっぷりかけて,何回もおかわりしていました。
画像1
画像2
画像3

少年補導 ディキャンプ

学校の中庭で少年補導委員会主催のディキャンプをしています。
なかまどんランドで説明を聞いた後,子ども達は飯盒でごはんをたく係です。お米を洗って水加減をして,かまどの火ににかけて・・・・。おいしいごはんがたけるかな。
中庭にはられたテントの中,暑いようですが,中はそれほどではないようで,ごはんが炊けるまで中に入っている子ども達もいました。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽の夕べ、準備が進んでいます!

 本日夕方5時30分、藤森中学校吹奏楽部による「第33回吹奏楽の夕べ」が開かれます。小学校・中学校PTAの方々に、暑い体育館で朝から準備を進めていただいています。多くの皆様のご来校をお待ちしています!
画像1
画像2
画像3

親メダカ子メダカ

 理科室で卵からふ化させて育てていたメダカが5ミリメートルほどに成長しました。自由研究の相談にやってきた子どもたちが、さっそく観察しています。水槽掃除のため洗面器に入っているのが親メダカです。違いが画像からわかるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

プール後始末

画像1
画像2
画像3
午後の高学年のプール開放が終わり,これで今年のプール学習がすべて終了しました。最後のプール当番の教員で濡れたビート板を干し,スノコやコースロープなどを片付けました。

プール最終日

 今日はプール開放の最終日です。午前の低学年の部には、呉竹総合支援学校から交流のお友達の参加もあって、なかよく元気に夏休みのプール開放を楽しみました。
画像1
画像2

満開のヒマワリ

 運動場スロープのヒマワリが満開です。「向日葵」の名の通り、お日さまに向かって見事に咲き誇って、生命力を感じさせてくれます。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 ふれあい清掃
3/12 3年シイタケ植菌
3/13 美化集会  6年生を送る会
3/15 学校安全の日 藤森中学卒業式

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp