京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up48
昨日:236
総数:928607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

6年生 家庭科 パーティをしよう

画像1
画像2
画像3
みんなでホットケーキを作り,ゲーム大会をしました。

6年生はもうすぐ卒業です。
残りの日々,楽しく素敵な思い出をたくさん作って
最高の仲間たちと最高の卒業式を迎えたいと思います。

5年生ありがとう! 6年生を送る会 その3

今日の会は,5年生が準備,進行,後片付けを一生懸命頑張ってくれました。
おかげで,とてもとてもとてもあったかあいステキな会になりました。
5年生ありがとう!これからはあなたたちがリーダーです!期待しています!
画像1
画像2

6年生 今までありがとう! 6年生を送る会 その2

最後に6年間の思い出の映像を観た後,全員で花道を作って6年生を送りました。6年生 今までありがとう!
画像1
画像2
画像3

感動あふれる一時間! 6年生を送る会 その1

3校時に「6年生を送る会」をしました。各学年今までの感謝の気持ちを込めて,出し物や贈り物をしました。そして6年生からは「素晴らしい会をありがとう」の気持ちが込もった合唱のお返しがありました。とても澄んだ声で上手でした。体育館が感動でいっぱいになりました!
画像1
画像2
画像3

最高学年の力  通級指導教室より

今年度もあとわずか・・・。進級、卒業の時期となりました。
昨年度から開設された通級指導教室も2年目を終えようとしています。通級指導教室からは今年2人目の卒業生を送り出します。
卒業式の練習を見ていると、一人ひとりが本当に一生懸命。整然と並ぶ姿、話を聞く姿勢、指示に対する反応からは、まるで本番を目前にしたような良い意味での緊迫感が伝わってきます。
毎年この季節になると私も襟を正して練習に臨みます。6年生の熱いパワーがずんずんと胸に響いてくるとともに期待もどんどんふくらんできます。毎回が本番のように充実した時間をともにできることをうれしく思っています。
心をこめて歌った歌声を聞くとブルブルと体が震えることがありますが、今年もきっとそんな思いを味わえるだろうと思います。
明日は、6年生を送る会。在校生に最高学年の力を見せてくれることでしょう。

画像1
画像2
画像3

6年生 課外学習 キッザニア 最終回

仕事体験で学んだことを生かして,これからもいろんなことに挑戦します。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育〜とびばこあそび〜

 本年度最後の体育の単元は「とびばこあそび」です。自分たちで準備も片付けもしていきます。重い跳び箱を友達と協力しながら運びます。できることがたくさん増え,いよいよ2年生になるんだなあと,子どもたちの成長を喜んでいます。
画像1
画像2

いつもありがとうございます!感謝の会

 今日3月の朝会を行いました。校長先生から「(一年通して話されてきた)日の出日の入り」の話と「啓蟄」の話がありました。子どもたちには,日々の生活の中で季節を感じられる心豊かな人になってほしいと願っています。
 朝会の後に,毎日毎日子どもの登下校の安全を守って下さっている「地域安全ボランティア」の皆様への感謝の会を行いました。京都市教育委員会からの感謝状を学校長からお渡しし,児童代表がお礼の言葉を述べました。
 地域安全ボランティアの皆様,いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

最後の土曜学習会 がんばって学習しました!

今日は今年度最後の土曜学習会でした。
各学年,漢字テキストで復習をしたり,単語カードを使って熟語作りをしたり,次の学年の漢字を予習したり,しっかり頑張って一年を締めくくることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 いい緊張感で卒業式練習頑張っています♪

画像1
画像2
画像3
 卒業式では6年生に言葉と歌を贈ります。歌は「Lets Search for Tomorrow〜明日をさがそう〜」という歌を歌います。
 子どもたちは学芸会で合唱をしたので,歌や言葉に少し自信をもっていました。しかし,6年生の卒業式練習を見てきた先生に,5年生の練習を見てもらうと,「声の大きさや表情もまだまだ!立っている時にフラフラしたり,下を向くなんて本番では絶対にできません!このままいけば,6年生に感謝の気持ちを伝えるどころか,失礼です!」と厳しい指摘をしてもらいました。
 来週からは6年生との合同練習が始まります。最初の練習から6年生に「5年生本当によく練習してきたな!」と感心してもらえるように,さらに気持ちを高めて練習をしていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 木曜校時 町別児童会  集団下校 6年制服引渡し
3/10 部活動発表会(文化部)
3/12 クラブ活動
3/15 健康安全の日
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp