京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up19
昨日:51
総数:419419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月27日(木)の午後に就学時健康診断を行います。 詳しい時間等については、10月中頃に、教育委員会から対象のご家庭へ直接送付される「健康診断通知書」をご覧ください。

渦の道

海面から45メートル上のところから、渦を見ました。

アクリル板から透けて下が見えました。

画像1

昼食

鳴門公園

この後、うずの道です。


大鳴門橋を渡っているときにも、きれいな渦が巻いていました!



画像1

北淡震災記念公園

 副館長さんの実体験をもとにしたお話を聞き、保存されている野島断層と震災の家の中が再現されているところを見学。震度7の揺れを体験しました。



画像1
画像2
画像3

神戸の町

神戸の町を快調に走り出しました。ガイドさんが震災の被害の遭った町について、景色を見ながら話してくれています。

特に被害がひどかった長田の町。地震からの火災被害がすごかったそうです。

これから行く震災記念公園でもそれを実感してほしいです。

画像1
画像2

楽しみいっぱい 出発しました。

 6年生全員出発式を終え,元気に旅立ちました。
画像1
画像2
画像3

4年 地球にやさしく! くらし見直し隊!

 大阪ガスのエネルギー環境教育の授業を受けました。
ビデオ教材「地球環境とエネルギー」で,地球温暖化について学びました。次に,自分達の暮らしを見直し,地球温暖化防止に向けて二酸化炭素(CO2)削減量を意識し,「毎日続けられること」を班で話合いました。
 身近なところで地球温暖化について考え,「自分ができること」について考えるよい機会となりました。
画像1画像2画像3

図書室改造大作戦 2

 今日は5年生の力をかりて,分類番号順に本を並べていきます。なかなか大変な作業です。
画像1
画像2
画像3

図書室改造大作戦 1

 図書室で調べ学習をしたい時に,すぐに本が見つけやすくなるように日本十進分類法を取り入れます。今日は6年生が図書室の本を分類ごとに床に並べる作業をしてくれました。そして,棚を雑巾できれいにふきました。明日は5年生が本を新しくレイアウトされた棚に並べていきます。
画像1
画像2
画像3

3年 小中交流会で みんな頑張りました

画像1
画像2
 小中交流会の本番では,3年生の子ども達は,「御室ロックソーラン」を練習通り 力いっぱい声を出し,そして踊りました。
 多くの方が見ている中,一生懸命踊る姿は輝いていました。

収穫の秋

 2年生は春に苗植えした「さつまいも」畑でおいもほりをしました。
思っていたより大きく,たくさん収穫することができました。
さつまいもを手に子どもたちは大喜びでした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 京都モノづくりの殿堂・工房学習(4年) ともだちの日
3/12 オムロワールド
3/13 学校運営協議会総会19:30
ALT
3/14 制服渡し(6年)
3/15 町別集会 集団下校  安全の日 フッ化物洗口
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp