京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:57
総数:401139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

元気!元気!いっぱいのシャボン玉大会

 ひまわり学級新聞を発行しています。今週は,シャボン玉大会をしました。たくさんの液作りから準備,片付けまでがんばりました。いっぱいのお友だちと,遊びました。

画像1
画像2

3年 「高野川の生き物ずかんを作ろう」

 3年生は,総合的な学習で高野川の自然・環境の学習をしています。
画像1
画像2

6年生 プール掃除 ありがとう!

 プール開きをひかえて,6年生の児童がプール清掃をしました。タワシ・デッキブラシで磨きつつ・・・,ワイワイ水遊びも楽しみました。 放課後は,教職員で仕上げをします。
画像1
画像2

部活動 「卓球」

本校での部活動は,ランニング・バレーボール・バスケット・陸上,今年度から,新たに卓球も立ち上がりました。支部の交歓会参加を目指して頑張っています。
画像1
画像2

最後の練習日,晴れました!

 ようやく上がった雨。前日の用意・準備も進んでいます。明日は,天候に恵まれそうです。楽しい運動会になるよう,全校でがんばります。
画像1

5年生 調理実習をしました。

画像1画像2画像3
 5年生は、ゆで野菜のサラダとゆで卵の調理実習をしました。初めて材料を切ったり、ドレッシングを作ったりしました。野菜の種類によってゆでる時間が違うことや、ゆで卵をつくるときにゆで時間によって黄身の固まり方が違うことなど学習しました。中には、ゆで時間を間違え、野菜が少し硬かったり、ゆで卵が半熟になったりしましたが、「みんなで作った料理はおいしいね。」といっている子どもが多かったです。

5年生 初めての調理実習

画像1画像2
 5年生は、見つめよう家庭生活で自分にもできる仕事を増やしていく学習をしています。まずは、ガスコンロの使い方を学習をして、お湯を沸かし、きゅうすでお茶を入れました。火を扱うことに慣れていなかった分、子ども達はとても緊張感していた様子でした。「にがい!味が薄い!」と、言いながら分量をたし楽しく実習をすることができました。また、役割分担をして準備や後片付けをしていたことで有意義な時間を過ごすことが出来ました。次の実習は、ゆで野菜です。みんな楽しみにしています。

放課後学び教室開講式

 今年度の放課後まなび教室がスタートしました。
 保護者や地域の方々にアドバイザーやサポーターとして関わっていただきます。今日は,教育委員会の園田久美子コーディネーターからも,子どもたちに励ましの声かけをしていただきました。
 
画像1

クリーンセンターに行きました

4年生は市原にある「東北部クリーンセンター」に行ってきました。5月晴れの空の下、叡山電車の駅から20分、山の中にそびえたつ煙突を目指して歩きました。
センターの中では、学校のプール40杯分のごみが入る大きなごみピットから、8トンものごみをつかむことができる巨大なクレーンで引き上げられるごみに、子ども達は歓声をあげていました。中央管理室や展示室なども見せていただき、最後に職員さんへの質問コーナーもありました。見学の後は芝生広場でお弁当を食べ、芝生の上で遊んで帰りました。
センターの職員の方々にも親切にしていただいて、たくさんのことを教えていただき、子ども達はとても満足した様子でした。


画像1画像2画像3

大文字山への遠足

画像1画像2画像3
 5月20日(金)に3年生は、大文字山に社会見学を兼ねて、遠足に行きました。学校から、全て歩いていくのでみんな途中で「しんどー。」と弱音をはいていましたが、登山道に入ると、元気の出た子もいて、先頭の先生を追い越すぐらいのペースで登る子もいました。大文字山の大の中央に到着すると、京都市が見渡せ、養徳校や鴨川、御所、京都タワーなどなど見付けることができました。まだ、11時だというのに、「弁当ー、食べたいー。」と叫ぶ子が何人もいました。11時30分に弁当を食べ始めると、おうちの方の心のこもった弁当が「おいしい。毎日でも食べれるー。」と言いながら楽しんで食べていました。
 帰りは、くたくたで足取りも重く、真っ赤な顔をして学校に到着しました。今日は、ゆっくり休んで、月曜日元気に登校してきてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 6年生を送る会3・4校時  たてわり給食
3/10 土曜学習
3/12 友だちの日
3/14 町別子ども会5校時  よんでよんで4年
3/15 安全の日
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp