|  | 最新更新日:2025/10/24 | 
| 本日: 昨日:29 総数:461841 | 
| 「たのしかったよ」凛々終了演奏会   1年生から5年生までの子ども達は、6年生への感謝の気持ちを込めて演奏していました。 6年生が卒業すると、寂しくなりますが、力を合わせてがんばっていきたいと思います。 6年 凛々クラブ 修了
 今日は,凛々クラブの修了コンサートでした。 その際,これまで,クラブのリーダーとしてがんばってきた6年生の修了証書授与が行われました。 その後,一人ひとり,マイクを持って挨拶をした6年生。凛々の活動を振り返りながら,これまでの感謝の気持ちや今後の展望など,しっかりと話していました。その姿も,とてもカッコよかったです。 6年生のみなさん,お疲れさまでした!今回のコンサートも,とても素晴らしかったです。 ご指導いただいた先生方,今までありがとうございました。    くつばこピカピカ隊は今日もくつばこを磨いています。  図工「思い出ぶくろ」   「お花のみまもりたい」ががんばってます。
「くつばこピカピカ隊」に続いて,「お花のみまもりたい」ができました。校内の植物を見守ってくれています。雑草を抜いたり,水をあげたりしています。今日は雨でしたが,傘をさしながら活動していました。  1分間スピーチで・・・ 食の学習
 今日は,3回目の食の学習がありました。 3回目は,「緑の栄養」を学習をしました。どちらかというと,子どもたちが食べにくく思っているやさいやキノコ類ですが,今日の学習で,体の調子を整えたり,目を良くしたりする働きがあるということを学び,がんばって食べるようになってくれると思います。 2回目の学習で,「黄色の栄養」は体を動かす[ガソリン]の働きがあるということを学んで,ごはんやパンをよく食べるようになった1年生です。    ドッジボール  “働く”って,どういうことだろう 1  小学生の頃のことや,警察官になったきっかけを話していただきました。途中,安全の心得「いか(いかない)・の(のらない)・お(大声で助けを呼ぶ)・す(すぐ逃げる)・し(知らせる)」についてもお話が及び,京都市民の安全を守ってこられた姿を垣間見ることができました。 お話の中に,苦しいこともあったが,いつも「元気で,楽しく」ということを心がけておられ,「できれば,お金を払っても元の仕事に戻りたい。」とおっしゃった言葉がとても印象的でした。 最後の体重測定 |  |