![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:78 総数:645523 |
6年生 卒業遠足
卒業遠足でキッザニア甲子園へ行ってきました!
キッザニアは『楽しみながら社会の仕組みを学ぶことができる』ところで、子どもたちは、体験したいところを事前にチェックし、計画をたて楽しみにしていました。 到着後、銀行でお金をおろしたり、様々な会社で働いてお給料をもらったりしながら、買い物をしたり体験をしたりしていました。 ホテル、裁判所、ラジオ局などで働く人、漫画家、声優、クイズ番組の司会、モデルとして働く人、大人さながらの堂々とした仕事ぶりを見せてくれていました! また自分で作ったクロワッサンやピザ,焼きおにぎりなどを食べることもでき,心もお腹も大満足でした。 小学校卒業を前に、社会を意識する楽しい体験になりました。 ![]() ![]() 「6年生を送る会」
6日の5校時,「6年生を送る会」を行いました。
ずい分前から,5年生の運営委員会の子どもたちを中心に準備を進めてきました。 まず最初に,6年生児童2人のピアノの連弾での「手紙」の曲に合わせて,6年生が入場してきました。みんなで大きな拍手で迎えました。 運営委員のはじめの言葉に引き続き,「思い出サイコロ」のコーナーです。運営委員の子が投げたサイコロの目に合わせて,6年生,1〜5年生の子どもたちが「大文字駅伝」「運動会」などの思い出について話しました。 続いて,1〜5年生から6年生への言葉と歌のプレゼントです。今まで練習してきた「きみにあえて」の歌を心を込めて歌いました。そして,全員からのメッセージも6年生にプレゼントしました。 その後,6年生から“将来の夢”について一人一言ずつ発表がありました。‘周りの人に夢と希望を与えることができる○○になりたい’など,どの子もとてもしっかりと将来の夢について語ることができ,さすが6年生と感心させられました。 最後に,6年生から1〜5年生のみんなに歌のお返しがありました。卒業式で歌う「時を越えて」という曲の合唱でした。優しい声の響き合いがとても素敵で,1〜5年生の子どもたちも食い入るように聴き入っていました。 6年生の退場時に,みんなでアーチを作って送りました。どの子もにこにこ笑顔でしたが,とても名残惜しそうでした。全校のみんなで過ごす最後の時間は,みんなの心に残る素敵な時間になりました。 ![]() ![]() ![]() 3月 朝会![]() ![]() ![]() 今年度も残り14日。校長先生からは,日頃の子どもたちの様子から,子どもたちがとても頑張っていることや,もう少し頑張れる余地のあることを話され,残りの期間で頑張りきれるようにとのお話がありました。 また,秋の運動会の際に保護者の皆様,地域の皆様にご協力いただいた「三校一園東日本大震災被災地支援募金活動」の報告もしていただきました。皆様からの義援金は,仙台市の岡田小学校に楽器を購入して寄贈していただきました。岡田小学校からお礼の手紙と写真,ポスターが届き,紹介していただきました。とても喜んでいただいたということでした。届いた手紙,写真,ポスターは,玄関を入ったところに掲示してありますので,どうぞご覧ください。 【4年総合】高倉のやさしさ発表会![]() ![]() |
|