京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up37
昨日:39
総数:237329
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。 未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。 Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime. Phone:075-641-3318. Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

お別れ遠足

画像1画像2画像3
 全園児とみんなの先生たちでお別れ遠足に行きました。竹田から北山まで地下鉄に乗って出発です。年中組同士の二人組。年長組と年少組がペアになって歩きます。そのペアは,明日の子どもお別れ会でプレゼントを交換するペアの子どもたちです。年長組は、本当に年少組のことを考えて行動しました。すみれ組さん、ありがとう。

 植物園に到着。花の回廊に入ってみると春の香りに囲まれ,色とりどりの花に出会いました。幸せな気持ちになりました。それから、ロンドンばしやお誕生月仲間をしたり、探検にいったり、自然をいっぱい感じながら思う存分遊びました。

 年長さんと一緒に行く最後の遠足です。楽しかったよ。明日は、幼稚園でお別れ会をします。明日も思い出をいっぱい作りましょうね。 

マラソン大会 みんな頑張ったよ!

画像1画像2画像3
今日は小学校の校庭をお借りして、マラソン大会をしました。4・5歳児は毎日,てんとうむし広場で朝のマラソンをしていました。今日は普段よりも少し時間を長くし,5歳児は10分間,4歳児は6分間頑張って走りました。お家の方の応援を受け,いつも以上に張り切っています。「スタート!」の合図とともにすごいスピードで走ります。こんなに早く走って最後まで頑張れるかな・・と心配になるほどでした。少ししんどくなってもお家の方の前ではスピードが上がります。またゆっくり走って・・を繰り返しながら,みんな完走することができました。応援してくれていた3歳児もだんだん走りたくなってきました。「次はちゅうりっぷ組?」とやる気まんまんです。予定にはなかったのですが,3歳児も校庭も走ることになりました。ニコニコ嬉しそうな表情です。4・5歳児とは雰囲気が違い,みんなと走ることが嬉しい様子です。こうして竹田幼稚園みんなのマラソン大会となりました。本当によく頑張りました!お家の方も応援ありがとうございました。

不思議なお届けもの

画像1画像2
 今日,すみれ組の子どもたちに誰からかわからないのですが,荷物が届きました。中には,カンガエテクダサイ ナニヲツタエレバヨイノカ タイセツナコトハナニナノカ・・・・と書かれた手紙と丸い木片が70個入っていました。

 いろいろ考えたすみれ組の子どもたち。ずーと前から,畑の大根のこと,元気な土のことなど考えながら生活してきた子どもたち。畑で,元気な野菜を育てるためには,元気な土,お日様や雨の自然な恵みも大切なことなどを心に思っていました。そしてそれは,地球を大事にすることにつながっていくことがわかりました。

 自分たちは,このことを年中・年少組にも伝えることも大切!!
もしかしたら,このお届けものは!!

 そう考えて,年中・年少組に大事にしてほしいことを絵に表現して,キーホルダーとして使ってもらおうとつくりました。「そうだ,お別れ会に渡そう」と相談もしたようです。
ステキな,メッセージが伝わってきます。すみれくみさん。ありがとう。



たんぽぽ組さん,うさぎのお世話,よろしくね。

画像1画像2
いよいよ修了が近づいていました。これまで,うさぎの世話や畑の水遣りは年長児が担当していました。昨年も前の年長児からやり方を教えてもらったことを思い出し,4歳児たんぽぽ組にお世話の仕方を伝えることにしました。「ここで長靴に履き替えてや」「ほうきでウンチを掃除するんやで」と優しく丁寧に教えているすみれ組。言われた通りに素直に従うたんぽぽ組の子どもたち。こうして引き継がれていくんだなぁと子どもたちの姿を見てほほえましく感じました。うさぎがこわくて中まで入れずにいるたんぽぽ組のAちゃんに「私も前はこわかったけど,うさぎ噛まへんし大丈夫やで」とやさしく言うすみれ組のBちゃん。その言葉を聞いてAちゃんの足が少しずつ少しずつ前に進み,中に入ることができました。Bちゃんの思いがAちゃんに伝わり頑張ることができました。そしてみんなでそうじをしたり,野菜をあげたりしてこの日のお世話は終わりました。たんぽぽ組さん,これからうさぎさんのお世話をどうぞよろしくお願いします。

マリンバとピアノのコンサート

画像1画像2
お二人の演奏者が幼稚園に来て下さいました。遊戯室には、大きなマリンバといろいろな種類のマレット(バチ)。そこへ、ドレスを着た演奏者の登場です。遊戯室は,ステキな会場に変身しました。

前半は、来年幼稚園に入園するうさぎ組の親子の皆さんが聞きに来られました。うさぎ組の子どもたちは、体を動かすのが大好きです。今日はお家の人と一緒にゆったりとした表情で静かに椅子に座って演奏を聴いていました。

後半は、在園児の子どもたちです。先ほどのプログラムに、クシコスポスト・楽しいそり遊び・森の小鳥・熊蜂の飛行などの演奏が加わり、心を躍らせながら聴き入っていました。とっても幸せなひとときでした。演奏者の皆さん、ステキな時間をありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp