京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up10
昨日:196
総数:1435026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

2年 球技大会 (3月8日)

暖かな春の日差しの中、2年生の球技大会が行われました。
男子はサッカー。穏やかな天候のせいもあってか、試合も比較的穏やかに進みました。一方、女子のほうは体育館でのバスケットボール。一生懸命さが激しさに表れた、熱い試合内容でした。
 閉会式では、お互いの頑張りと、朝早くから準備をしてくれた仲間に拍手を贈り、終了しました。
画像1
画像2
画像3

1年 「百人一首大会」(3月7日)

 午後、1年生は体育館で「百人一首大会」を行いました。交代で歌を詠む先生の声が流れる中、真剣に取り札を探す生徒たち。
 「はいっ!」、取った生徒は嬉しそう。「……あっ、」惜しくも取られてしまった生徒は悔しそう。昔も今も変わりません。
 国語の時間に練習した成果は出たでしょうか?生徒も先生も和やかな表情のひとときでした。
画像1
画像2
画像3

3年 球技大会 (3月7日)

 3年生は昨日の公立高校入学検査を終え、本日からは卒業前のさまざまな行事に入ります。今日は「球技大会」。サッカーとバレーボールで、思いきり体を動かしました。終わったあとの、すっきり、穏やかな生徒たちの表情が、今日の球技大会の意義を物語っていました。
画像1
画像2
画像3

新設「冷水器」 ☆飲み初め式☆

午後3時45分、2号館の北側に多くの生徒の人だかりができました。その瞬間を一目見ようと集まった生徒たちです。……新設された「冷水器」の水の『飲み初め式』……生徒会本部のたっての願いで、忙しい校長先生の都合がよい本日に行われました。
この冷水器は、生徒会からの呼びかけで、電気や水の無駄遣いをなくした結果、ようやく手に入れることができたものです。夏の冷房の温度を上げ、こまめに電気を消し、節水したことによって本日を迎えることができました。
最初の冷水を飲んだ校長先生は、「ほう。美味しい水や。みんなの努力で設置されたものなので、大事に使ってほしい。」とみんなに語り、そのあとは、待っていた多くの生徒が美味しい冷水を味わいました。
画像1
画像2
画像3

人権学習発表会 (2年生)

 インフルエンザによる学級閉鎖により延期になっていた2年生の人権学習発表会が、本日行われました。取り組み時間が限られた中での、精一杯の発表でした。
 生徒たちにとっては、修学旅行に向けた「沖縄戦」の学習が、特に心に刻まれていたようです。
 あるクラス発表の語りに次のような言葉がありました。「……もし、自分たちがこの当時沖縄にいたならば、今のように夢を語れただろうか……。夢がこめられたこの実を、大きくするのも落としてしまうのも自分たち次第だ。」と。
 最後は、『あすという日が』という歌を全員合唱して終わりとなりました。参観くださった保護者の皆様、どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 2年球技大会,PTA実行委員会
3/12 1年球技大会
3/13 3年生を送る会
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp