京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:65
総数:629714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

部活動のページ  音楽部

11月25日(金)

 金曜日の放課後は,音楽室が賑やかになります。部活動の音楽部が練習します。

 今日は,新しい合奏曲「ありがとう」をパート練習していました。

 子どもたちは,暗譜することなく,楽譜を見ながら演奏することもできるようになっています。
画像1
画像2

3年のページ  きれいに仕上げました

11月25日(金)

 11月始めから取り組んでいた図工の紙ねん土工作が乾き,今日の午後から彩色作業に入りました。

 牛乳パックやペットボトルなどの上に紙ねん土のせて作られた力作に,絵の具で色つけしていくと,さらに見栄えする作品になりました。最後にニスを塗って完成です。
画像1
画像2
画像3

27日(日)は休日参観(醍醐西タイム)!

 明後日27日(日)は,休日参観日(醍醐西タイム)です。

 今日は,1年2年合同で,学年のスローガン発表や作文発表の練習をしました。

 声の大きさは他学年に負けません。1年2年生の子どもたちは,お互いに意識して,堂々と大きな声で発表していました。明後日が楽しみです。
画像1

今日の給食

11月25日(金)

 「ごはん」「いものこ汁」「開き干しさんまのからあげ」「野菜のきんぴら」

 「さんま」:秋の月夜にさんまをとった時,刀のように美しく光って見えたところから,秋の刀の魚と書いて,「秋刀魚(さんま)」と読むようになりました。
 秋が旬(たくさんとれておいしい時期)の魚です。血液を作るもとになったり,血液の流れをよくしたりする働きがあります。

 今日の「開き干しさんまのからあげ」はかりかりにあげてあって,骨までおいしく食べられました。
画像1

2年のページ  三角形・四角形

11月25日(金)

 算数で「三角形と四角形」の学習に入りました。これまで「三角・四角」については,よく知っていますが,「三角形・四角形」になると,算数的な概念で定理づけなければなりません。2年生の子どもたちにわかるように,時間をかけて取り組んでいます。
画像1

ほぼ完了 図書室のビフォー・アフター

11月24日(木)

 子どもたちが分類別に本を書架に入れてくれたあと,放課後の時間を使って,教職員で,机,イス,カウンターなどを図書室に入れ設置しました。
 
 雑然としていた図書室が整然としたきれにな図書室に生まれ変わりました。読みたい本がすぐに見つかるようになりました。

 あとは,細かい部分を修正して,図書室のビフォー・アフターが終わります。

 中心になって手伝ってくれた,3年,4年生の子どもたち,本当によくがんばってくれました。ありがとう!

 
画像1
画像2

6年のページ お疲れ様!

11月24日(木)

 全員が完走し,力を出し切りすがすがしい気持ちで学校に戻ってきました。

 一足先に帰っていた,応援部隊の6年生が,サプライズ企画をし,23名の選手を拍手で出むかえました。
 そして,みんなで温かいココアで乾杯? お苦労様(お疲れ様)会をして盛り上がりました。

 保護者の皆様にも,温かい声援を送っていただきました。また,PTA本部の方には,寒い中走路員としてお手伝いいただきました。
 いろいろな方にお世話になって,今年もいい思い出を残して終わりました。

 ありがとうございました。
画像1
画像2

6年のページ  全員ベストタイムを出しました

11月24日(木)

 A.Bチームとタイムトライアルに出場した23名,見事に全員ベストタイムを出しました。
 順位はともかく,6年生が一つになって応援し,がんばりぬいた結果に大きな拍手を送りたいと思います。
 よくがんばりました!
画像1
画像2

6年のページ  2時45分スタートしました

11月24日(木)

 山科川駅伝(大文字駅伝支部予選会)が2時45分にスタートしました。

 各校2チーム,計20チームが一斉に走りだしました。

 スタート地点には,各校の応援団が大きな声をはりあげて声援を送っていました。
画像1
画像2

今日の給食

11月24日(木)

 今日の献立は,『五目豆腐』『ほうれん草ともやしの炒めナムル』『麦ごはん』『黒だいず』『牛乳』です。

 『五目豆腐』は,おいしく味付けられて食べやすかったです。
 『ほうれん草ともやしの炒めナムル』は,あっさりした味付けておいしくいただけました。
 『黒だいず』は,歯ごたえがあり,かむとこりこりと音が出て楽しみながら食べられました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 支部育成学級お別れ会(池田小学校)
3/9 6年生を送る会
3/10 われらエコファミリー(栗陵学区クリーンキャンペーン)
3/11 京都マラソン
3/12 新1年生ランドセルカバー贈呈式(山科警察署)クラブ活動最終日 支部PTA新旧役員顔合わせ(代表者会議)

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp