京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:58
総数:629286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

今日の給食

3月7日(水)

「ごはん」「あげ玉煮」「ひじきとれんこんの炒め煮」「リンゴゼリー」

 「あげ玉煮」は親子丼の具に似ていました。子どもたちが食べやすいように甘くてボリュームがあっておいしかったです。

 「リンゴゼリー」も格別のデザートでした。

 <うれしいおしらせ>

 献立表には載っていませんが,来週から給食に添加物(デザート)が毎日つきます。
 詳細は,お知らせプリントを配付しますのでごらんください。
画像1

1年のページ  がんばれー!がんばれー!

3月7日(水)

 体育の時間に「リレー」をしました。3つの組に分けての競走です。

 元気な大きな声援に応えて,一人トラック一周を疾走しました。

 元気いっぱいの1年生です。

 *望遠で撮ったので少し画像が不鮮明です。
画像1
画像2

4年のページ 6年生を送る会に向けて

3月7日(水)

 4校時に週末9日(金)に行われる「6年生を送る会」の発表練習をしました。

 発表のリコーダー演奏も上手ですが,それ以上に4年生の姿勢のよさが目立ちました。
 きびきびした動きで,先生の指示をしっかり守って,短時間の集中した練習でした。
画像1

1年のページ  入学式の練習

3月6日(火)

 5時間目,1年生の教室から元気な歌声が職員室まで聞こえてきます。

 早くも入学式の時の発表が完成しつつあります。広い体育館であっても,1年生の元気な歌声は,きっと響きわたることでしょうね。

 ケン玉やお手玉,コマ回しも,以前よりすごくうまくなっています。
画像1
画像2

今日の給食

3月6日(火)

 「バターうずまきパン」「えびのクリームシチュー」「野菜のソティ」

 今年度の給食もあと10日あまりになりました。

 給食について振り返ってみましょう。

 た:たべものの好き嫌いはなくなりましたか?
 の:のこさず食べられるようになりましたか?
 し:しょく後はすわって休みましたか?
 い:いつもナフキンやおはしを忘れずに持ってきましたか?
 き:きゅう食当番の身じたくをきちんとしましたか?
 ゅ:ゆったりと楽しく食べることができましたか?
 う:うろうろと立ち歩かないですわって待てましたか?
 し:しっかりと手洗いができましたか?
 ょ:よくかんで味を見つけて食べましたか?
 く:くばり方が速く上手にできましたか? 
画像1

5年のページ 保育交流4

3月6日(火)

 またまた,画像が送られてきました。

 楽しく,有意義な半日保育交流でした。

 ありがとうございました。
画像1
画像2

5年のページ 保育交流3

3月6日(火)

 保育交流では,園児の年齢に合わせて,5年生の子どもたちは準備をしてきました。
「読み聞かせ」「ペープサート」「ぬり絵」「クイズ」「積み木」などを一緒にして交流しました。
 5年生の子どもたちにとって貴重な体験学習になりました。
画像1
画像2

5年のページ 保育交流2

3月6日(火)

 お隣の中山保育園に5年生全員がおじゃましています。今日半日お世話になります。有意義な体験学習になればいいのですが。

 最初に,園児からの歓迎の出し物がありました。それに応えて,5年生もリコーダーを披露して,交流がはじまりました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ  保育交流1

3月6日(火)

 今日は,総合学習で年間通して取り組んでいる「保育交流」に中山保育園に行きました。

 その様子が,メールでどんどん送られてきていますので紹介します。

 最初に,保育園の先生からの諸注意を聞いてはじまりました。
画像1

部活動のページ  柔道部お別れ試合

3月5日(月)

 部活動では,毎年,卒業前に6年生と先生とのお別れ試合をしています。

 今日は,トップを切って,柔道部のお別れ試合が行われました。

 柔道部の6年生は女子部員1名しかいないので,4年5年の子どもたちも応援で試合に出場しました。

 結果,やはり大きな体の先生の圧勝でしたが,とても和やかな雰囲気で楽しいお別れ試合になりました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 支部育成学級お別れ会(池田小学校)
3/9 6年生を送る会
3/10 われらエコファミリー(栗陵学区クリーンキャンペーン)
3/11 京都マラソン
3/12 新1年生ランドセルカバー贈呈式(山科警察署)クラブ活動最終日 支部PTA新旧役員顔合わせ(代表者会議)

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp